食事療法 ― 2011/01/28
膵炎の食事療法はキビシい。 入院中の食事である程度把握できたが退院前に栄養士さんの食事指導と教えて戴いた参考書を購入して実践している。
今の私の状態では、油と砂糖、牛肉、豚肉、卵黄、柑橘類、刺激物、コーヒー、紅茶、緑茶はダメまたは避けた方がいいということだ。
好物のイタリアンとコーヒーにおさらばはチョッと哀しかったけど、あの痛さと退屈な入院生活を思い出せばもう未練はない。
一人暮らしの惰性でいい加減な食事を作っていたのが今は割と真剣に献立を考えて料理に取り組んでいる。
制限内でも 洋食風、和風とバリエーションは思ったより多い。
砂糖を使わなくても、果物の甘みでデザートも。
リンゴと薩摩芋の輪切りを電子レンジでチンして蜂蜜をほんの数滴混ぜフードプロセッサーにかけるとほの甘い茶巾絞りができる。
リンゴとバナナなどを適当に切ってホットケーキの素とスキムミルクを溶いて混ぜスチームケースに入れてチンすると美味しい蒸しパンが。
こんなとき貰ったシリコン製のルクエが重宝だ。温野菜や蒸し魚にも活躍する。
ヨーグルトもストアで片っ端から栄養成分を点検して違いを知った。
これまで値段だけでいい加減な買いかたしてたな。
健康な時はそれで良かったとは思うけど。
後は分量と一日分の栄養素のバランス、記帳するのは面倒で大体を頭の中で計算しているだけだ。
こんな病気にならなければ食生活を真剣に考えることはなかっただろう。
お陰で野菜本来の美味しさが解るようになった。
今の私の状態では、油と砂糖、牛肉、豚肉、卵黄、柑橘類、刺激物、コーヒー、紅茶、緑茶はダメまたは避けた方がいいということだ。
好物のイタリアンとコーヒーにおさらばはチョッと哀しかったけど、あの痛さと退屈な入院生活を思い出せばもう未練はない。
一人暮らしの惰性でいい加減な食事を作っていたのが今は割と真剣に献立を考えて料理に取り組んでいる。
制限内でも 洋食風、和風とバリエーションは思ったより多い。
砂糖を使わなくても、果物の甘みでデザートも。
リンゴと薩摩芋の輪切りを電子レンジでチンして蜂蜜をほんの数滴混ぜフードプロセッサーにかけるとほの甘い茶巾絞りができる。
リンゴとバナナなどを適当に切ってホットケーキの素とスキムミルクを溶いて混ぜスチームケースに入れてチンすると美味しい蒸しパンが。
こんなとき貰ったシリコン製のルクエが重宝だ。温野菜や蒸し魚にも活躍する。
ヨーグルトもストアで片っ端から栄養成分を点検して違いを知った。
これまで値段だけでいい加減な買いかたしてたな。
健康な時はそれで良かったとは思うけど。
後は分量と一日分の栄養素のバランス、記帳するのは面倒で大体を頭の中で計算しているだけだ。
こんな病気にならなければ食生活を真剣に考えることはなかっただろう。
お陰で野菜本来の美味しさが解るようになった。
コメント
_ cattleya ― 2011/01/28 19:50
_ 美海 ― 2011/01/29 13:23
カー君のお言葉 身に沁みるなあ
うん 病魔になんかに 負けないよぉ!!!
うん 病魔になんかに 負けないよぉ!!!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
(余談ながら、背骨の複雑骨折で、歩行が侭なりませぬ, が...)
("卵巣腫瘍 " は切除で綺麗さっぱり。 バイバ~イ したわ!^^)
お互いに、余命を 慈しみましょうね。 (病魔に等, 負けるもんかッ!!) ((^-^))