トレーニングに2013/02/11

八重椿
朝食をとりながら気が付いた。
2月11日、もしかして「紀元節」いや「建国記念の日」じゃないの。

   雲に聳(そび)ゆる高千穂の
   高根おろしに草も木も
   なびきふしけん大御世(おおみよ)を
   仰ぐ今日こそたのしけれ

小学校の講堂で厳かに斉唱したこの歌も、もう1番しか覚えていない。 戦前の昭和もはるか昔になった。

今朝は、先月申し込んだきりで、忙しかったり風邪気味だったりして行かれなかったトレーニングルームの事を考えていたので念のためネットで確かめたら連休は関係なかった。
トレーニングウエアなんて持ってないから普段着で運動靴だけぶら下げて行く。

祝日のせいかルームは満員だった。 若い方の姿が多い。
靴を履き替え、更衣室でコートや荷物をロッカーにしまい、タオルだけを首に掛けて空いている器具を捜した。
丁度若い男性の係員らしい方がいらしたので
「前回、説明だけは伺ったのですが操作の仕方教えてくださいませんか」
とお願いする。

腰掛けて脚の屈伸を20分、次のマシンでは脚を持ち上げるのをやはり20分ほどした。
負荷は軽く設定したが結構こたえた。
次のことを思案していたら 先刻の方が
「自転車は乗られます?」
「この歳では もうやめました」
と言った途端に 自転車漕ぎのマシンだと気が付いて笑ってしまった。
丁度一台、空いたので乗ってみた。
「負荷を調整して出来れば20分、大丈夫ですか?」
「ま やってみます」
消費カロリーの表示見て ああ やっと飴一個分なんて考える。
何とか20分をクリアして終わりにして、マッサージ機のほうを試したくなった。

そちらを使うには着替えをしなくてはいけないとのことでロッカールームで身支度して出直した。
足のローラーや全身マッサージの安楽椅子のようなのが並んでいてお隣の一世代若い方が親切にいいろいろ教えてくださった。
「独りで家にいるよりここにくればお友達も出来て・・・」
もう ここには長くいらしててお友達も多いようだ。
暫くだったけれど小声でお喋りを楽しんだ。

もっと疲れるかと心配だったが身体が軽くなったみたいで、続けられればいいなと思う。