フィギュアスケート昔話2010/02/13


今日はバンクーバー冬季五輪の開会式を3時間、テレビで楽しんだ。
82カ国の選手団、華やかな演出を見ながら子どもの頃を思い出す。

1936年、第4回の冬季オリンピックがドイツのガルミッシュ・バルテンキルヘンで開催され、稲田悦子さんがフィギュアスケートの日本代表で出ている。 
当時彼女は12歳の小学生だった。

少女雑誌にも今のアイドルなみに写真や記事がいっぱい出て、子どもたちは 悦ちゃん に親しみと憧れを抱いていた。
彼女は1924年生まれだ。
その頃は無知だから、10位って残念な気もしたが、今考えるとスケートなんて普及してなかったあの時代に12歳の少女が凄い快挙だと思う。
テレビなんて無かったから彼女の演技は見たことがない。
見たかったなぁ。

現在、日本がフィギュアスケートで世界のトップクラスにいるなんて、あの頃夢想だにしなかった。
悦ちゃんからの長ーい道のりを思うと感慨にふけってしまう。
彼女は2003年に亡くなった。

開会式を見ながら 若い選手たちに 悔いなくせいいっぱい頑張ってとエールを送った。

コメント

_ カトレア ― 2010/02/14 07:55

   《『絵 (Top) の説明』 が出てこなぁーーーいe .. ♪》
  -------------------------------------------
ミー君は何でも、良ォ~く ご存知で ... 。 
フゥウ~~~~~ン!  【稲田 悦子さん】 ねぇ~  ?????
『前畑悦子さん』 なら 聞き覚え有るけれど ...   

___ いなだ いなだ いなだ .. 稲田..稲田.. 稲田..稲田.. 稲田 ___ そういえば ・・ 微かに 《シナプス が手を挙げかけてる!》 ぞ!

ミー君の記憶力には お手挙げの カー君だ~い!! ;(-。-)ノ~

_ 美海 ― 2010/02/14 11:02

「前畑ガンバレ」の絶叫アナウンスは有名だよね。
あの頃ラジオにかじりついてた。
金メダルだもの!
1936年にはベルリンオリンピックと冬季オリンピックの
両方がドイツで行われている。
年表見てビックリしちゃった。

_ ロス ― 2010/02/14 14:24

2月13日の花瓶の花の絵は美海さんのお作品ですか。
素晴らしいですね。

_ 美海 ― 2010/02/14 15:46

ロスさん 有難うございます。
この花瓶の花は 昔パソコンで描いたのを引っ張りだしてきました。
Painter6あたり使ったかも。
今はPainter11まで出てますが、昔の単機能のほうが素人には使いやすかったですね。

_ Cakeater ― 2010/02/14 20:11

稲田悦子さんというのは名前だけ知ってました。どんな滑りだったのかもわかりませんが、40年前はまだ解説者としてお話をしていたような記憶があります。
そういえばCGのところがMGallery のインデックスの中では現在無効になっているんですね。
MGalleryの[鳥]いいですねえ。今日気がつきました。ブックマークで「日記」「日々彩彩」を見てるから気がつくのが遅れました。
業務連絡:今日の、アップロードの最後でミニチュアモードのそれらしいのをアップできました。一つ見てくださいな。

_ 美海 ― 2010/02/14 21:31

稲田悦子さんは最後まで後進の指導に当たられてたように記憶してます。 
12歳のころの写真はにこにこしてフツウの女の子って感じでしたね。

MGalleryは補修しかけのまま放置状態です。
倉庫みたいなとこです。

業務連絡:あの~ カレー(美味しそう)の写真でしょうか?
ミニチュアモードまだ全然理解してないのでスミマセン。

_ Cakeater ― 2010/02/15 06:52

10枚目の「模型の町風」というやつです。
前景後景が大きくボケて、人や建物も人形の町みたいに見えてる。。。。と思うのです(笑い)

_ 美海 ― 2010/02/15 09:24

「模型の町風」 見つけました!
面白いですね。
昨日、早速試してみたのですが被写体が悪かった。
今度はそのつもりで遊んで見ます。
ベランダから街撮るとか。  感謝!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック