入学式の想い出2010/04/01

入学式の想い出のバックは満開の桜
昔は4月1日に入学式が行われた。
私は昭和9年に小学校に入学した。
幼稚園を拒否したから団体生活は初めてだったが 兄と姉の様子を見てたから あまり緊張感はなかった。 
講堂で盛装した着物姿の母親がたに見守られながら 皆おとなしく椅子に腰掛けていた。 壇上の校長先生は威厳があったが優しそう、母親同士の会話から人格者だと聞いていた。

新入生は一人ずつ名前を呼ばれると「ハイ」と答えて起立して行く。 私の番になったら、違う名前を呼ばれた。苗字は合ってるのだが名が違う。 一瞬戸惑ったが漢字の読み違えと思って返事をして立った。
その頃女の子には「子」がついたが。我が家は父の方針で末尾に「子」がない。 それで男の子と間違え、男らしい読み方をしたみたいだ。 
母は父兄席で 私が泣き出すのではないかとハラハラしたそうだ。 ほんと 大人しいくせに大声で泣く子だったから。

式が済んだ後、教室に入り担任の先生に初めて会う。 熟年の穏やかな男性の先生でホッとする。 男女併せて50名のクラスだった。
世間知らずの ぼんやりした女の子だったと思う。
しかし クラスの子も みな おとなしかった。
十数年前に農漁業の地から新興住宅地に変貌した町だから、格差社会で公立小学校はその縮図でも有ったが イジメのような陰湿なものを私は見たことがない。

小学校は楽しかった。 始業の1時間前には登校して 縄跳びやドッジボールで遊び、放課後は下校のチャイムが鳴るまでまた校庭で遊び、そんまま空き地でまた皆と遊んだ。
クラスメートの家にも よく押し掛けたが、家の方は知らん顔で
その自由さが嬉しい。 洋室のハイカラな子供部屋の子、広大な敷地の中の離れの鍵を爺やが開けてくれる家、トイレの臭いのする部屋で角砂糖1個を大事そうにくれた友、継母に邪険にされながら甘えようとしていじらしかった友、昔の公立小学校に通って学んだものは大きかった。

女学校に進学する時。進学出来ない友がいる現実がショックだった。 自分が恵まれてることにあまり気がつかず、相手の痛みも理解していなかったのた。我が家もたいしたことなく典型的な中間階層だったが。

ま そういうことの始まり、社会生活に足を踏み込んだ 記念の入学式ではあった。 あの時の光景が未だに眼に浮かぶ。