猛暑の日に2010/08/17

ノウゼンカズラ(油彩風CG)
気温35度は超えていただろう炎天下で待ち合わせて教室まで車に同乗させて貰った。
月に1度の人物クロッキーの同好会だ。
3階の教室までは階段のみ、重い画材を抱えて登り、広い教室の窓を開ける。 クーラーも扇風機も無い。
イーゼルと重い椅子を運んだ時点で みんな顔を汗が流れ、頭髪はぐっしょり濡れていた。
お仲間が冷えた小さな保冷剤をハンカチにくるんで首に巻くと気持ちが良いとくださって一息つく。

モデルさんがポーズを決めると、もう暑さは吹っ飛ぶ。
5分ポーズが3回、20分が1回、10分が2回、適当に休憩を入れて、3分5回 など など 最後は2分6回で締めくくった。

私はこの会に入れて戴いてまだ3回目だ。
お仲間のクロッキーを見ることも、自分のを見せることも無ない、ただ没頭して描くこの時間が貴重だ。
珍しくこの日は、終ってから会の主催者の方のお宅に集まり手料理をご馳走になりながら盛り上がった。
話題は当然絵にたいする各自の思い、率直な話に爽やかな風が吹き抜ける。 勿論クーラーもがんがん掛かっていたが。
彼女達の母や祖母の世代の私だが、その話から学ぶことは多く、よく知る機会のなかった世界が身近になった。
ともかくスゴく楽しかった。

コメント

_ kazu ― 2010/08/18 00:28

美術の時間思い出しました。
私の場合、アグリッパでしたが・・・
バランス良く描けないものです。
写真なら感性で切り取れる、と思っています。
とうとう東京は三年ぶりの37℃の最高気温です。
でも、当時、こんなに熱中症で救急車出動なかった気がします。
誰かが、「年を取ると、猛暑になっても、そんなに暑さを感じなくなるため、長時間農作業をして、症状がひどくなってから、気づく」と言ってました。一理あるかな?

_ 美海 ― 2010/08/18 02:15

アグリッパって言葉知らなかったです。
電子辞書引いたら哲学者の名前がでてきました。
関係あるのでしょうか?
バランスって難しいです。 特にシンメトリーが苦手!
新しいお仲間はアカデミックなのを認めなくて私などとは全然違う感覚の絵を描いてられるので刺激受けますが私には無理(--〆)
でも仲良くやっていけそうです。

熱中症 あれだけ騒がれてるのに罹ると格好悪いですから用心してますが、やりたいことは我慢できないです(*^_^*)
ハア 歳を自覚しなくっちゃいけませんねぇ。

_ kazu ― 2010/08/18 11:46

追伸;
言葉が足りませんでした。
私の場合、実物のモデルではなく、石膏の胸像。
ギリシャ・ローマ時代の彫刻ですね。
画材屋の店頭でよく見かけます。

_ 美海 ― 2010/08/18 14:21

あ 恥ずかしい!
ネットで写真見ました。この石膏像は描いたことないような。 名前が覚えられなくて困ります。
石膏像を一つ買いたいと思いながら選びかねました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック