読書の思い出2014/03/20

水温む
このところ,新しい体験や嬉しいことの連続だ。
やることが鈍いから一日があっという間に過ぎて図書館から借りて来た本の返却期日が迫ってるのに気が付いて目を通した。

「プルーストとイカ」 メアリアン・ウルフ著
   読書は脳をどのように変えるのか?

ここで教わって讀みたかった本だが、さらっと読み流せるような内容ではない。
その中で「中耳炎が言語発達におよぼす影響」の項に考えさせられた。
幼児の時に罹る中耳炎が
「語彙の発達と音韻の認識という、読字の最も大切な前段階のうちの二つに影響が及ぶ」(引用)
頻繁に中耳炎にかかりながら治療を受けずにいた子ども達は、後に読字障碍に陥る可能性が著しく高いとも。

私は一才未満で重い麻疹を患い,続いて罹った中耳炎は一生ついてまわっている。
無論治療はして貰ったが難聴は続いて3歳になって初めて「おかあちゃん」と言って母はほっとしたそうだ。
慢性中耳炎で耳鼻咽喉科医院はすっかり馴染みだった。

幼いときから独りで本を讀むのが一番の楽しみだったが、母から讀み聞かせをして貰ったことも、字を教わった記憶もない。
気が付いたら漢字にルビをふった平仮名の童話に夢中になっていた。

そんな経験から、素人考えだけど英語と漢字の違いも有るのかなと思った。
漢字は単なる符号ではなく視覚で意味が瞬時に判断出来るように思う。

それにしても大きな書棚にイッパイの本を並べて干渉せず好きに讀ませてくれた親に感謝する。
一番下に並んでいたのはアルス 社の児童全集(正式の名前は不明)外国文学、日本の昔話、科学モノで背表紙の色が違った。全部で50冊くらいは有ったように思う。
「小公子」「小公女」「ジャングルブック」などなど何回讀んだだろう。 巌谷小波「黄金丸」も。
科学ものは今では当たり前になった家電の世界がチラッと。

一番好きだったのが福音書館の聖書全集だった。旧約聖書の物語に心奪われた。

幼稚園にも行かず独りで読みふけったあの頃を懐かしく思い出してつい饒舌になってしまった。

コメント

_ ラピ ― 2014/03/20 13:31


昨晩、TVニュースで、ウチでは喋るのに、学校では一切口を利かない子供のことを取り上げていました。
なんと、100人に1人は居るそうです。

美海さんは、一人で読書。

ほんと、いろいろなんですねえ。

_ やよい ― 2014/03/20 13:39

私も,美海さんと同じ様に,本棚一杯の文学全集や,児童文学,詩集に俳句の本まで,自由に読みあさった子どもでしたが,美海さんの様に,花開く才能とはならず,単なる本好きのおばちゃんで終わりそうです(!!) 息子にも,娘にも自分で字が読める様になった時,買ってあげた本が「フランダースの犬」というのも,全く,私の好みによるものでした。そのせいかどうか,2人とも大変な動物好きな子どもに育ってしまいましたが。  これからも,楽しみに読ませていただきます。

_ EPOM ― 2014/03/20 14:26

美海さん
この本はこちらでお教えいただいて
ほんとうにラッキーでした
そうでなければ手にとることはなかったでしょう
読書には良い影響と反対の部分もあるということ
それは指摘されて初めて思い当たりました
しかし人生には必要なことだから
おんぶして煮物の前でうっかり焦がしながら
読む姿を子にうつしたことは
おおむね良いとしました。
本の中で本を紹介されるのは
良き友を得ることに等しいか
あるいは上をいっていると思います。
美海さんのご本をアップした日のブログを
プリントして先生に送りました
すぐお葉書を下さり
「パソコンを触れることがないので
 プリントして下さって良かったです
 こういう発信のしかたは
 その人の世界がよく伝わるものなのですね」
とのことでした。
葉書を音読して夫にきいてもらいました。

_ さわ ― 2014/03/20 14:45

「プルーストとイカ」なんだか難しい本を読まれたのですね
プルーストと言えば、あの長編「失われた時を求めて」の
著者ですよね。

.> 読書は脳をどのように変えるのか?
私にはなかなか興味あるテーマです

私も小学生の頃岩波書店の少年少女文学全集を
買ってもらつて読みふけった思い出があります

中耳炎一生ついてまわっているとのこと
お大事にしてくださいませ

_ 美海 ― 2014/03/20 15:32

ラピ さん
幼稚園に行かなかったので独り遊びして本を讀む時間もイッパイ!
小学校に上がってからは友達ともよく遊びましたよ(^^
でも夜は勉強しないで本ばっかり、枕元に積み上げて今夜は何れ讀もうかなって!

口聞かない子って本人はどんな心境なのでしょうね。

_ 美海 ― 2014/03/20 15:41

やよいさんも!
家に本が有ったってことは本当に幸せで親に感謝します。
お宅は詩集や俳句の本まで、凄いな!

「フランダースの犬」は何度読んでも泣いてしまいました。
これからもどうぞ宜しくお願いします!
(今回の出版は長生きしたご褒美だと思って感謝してます)

_ 美海 ― 2014/03/20 16:23

EPOM さん
私も教えて頂いて感謝です!
少し難しい所も有りましたが返却日までにしっかり讀みたいです。
EPOM さんはイイ子育てされましたネ!(^^)

私の本のことを書いて下さった日の嬉しかったこと! 
私の宝物です。
先生にもご覧戴けて光栄!

あっ 兎の切手早く買いに行かなくっちゃ!

_ 美海 ― 2014/03/20 16:42

さわさん
チョッと難しかったけれど興味深かったです。
あのマルセル・プルーストには「読書について」という著書もあるのですね。

私は子どもが小学低学年のときに「世界児童文学全集」を買って私も懐かしく讀みました。
その他に「ドリトル先生」シリーズ、これも一緒に夢中になって面白かったです!

あっ 中耳炎の後遺症は有りますがもう固まって仕舞ったようで発症しなくなって有り難いです。

_ tokichan ― 2014/03/20 17:26

私の場合、父親の書棚にある本を読みました。

「アラビアン・ナイト」もその中にありました。
壷から煙が出てくる絵がついていました。

商人の父がそんな本を持っていたのが、考えると不思議です。
商人には学問はいらない、と言う人もいた時代ですが、
父は知識欲があったようです。

小学生になると、貸本屋さんから借りてよく読んでいました。
アンデルセンやグリムの童話、世界の名作などです。

_ komitominoda ― 2014/03/20 18:47

うらやましいですね!本に囲まれてた幼児期❣
ウチは、貧しかったせいか?
両親に本を読む習慣のなかったせいか?
家には コレといった書棚も本もありませんでした。
小学生のころだったか?「本がほしい」というのを喜んでくれていたのに、夢中で 読んで 1日2日で読んでしまうので 買ってもらえなくなりました。
高校の時、同じくらいの成績の友人が、
【テレビアニメ化された「ニルスの不思議な旅」を読んだことがある】 と言って なんだか 敗北感のような気持ちを抱いたことを覚えています。
つまらない愚痴をお聞かせしました失礼します。

_ 美海 ― 2014/03/20 18:48

tokichanさん
子どもの頃読んだ本って表紙や紙の感触まで覚えているものですね。
熟年以降に読んだ本なんて直ぐ忘れてしまうのに。
我が家に無かった「アラビアン・ナイト」を小学校に入って出来た友達の家で見付けて毎日讀みに行きました。

お父様、ご本がお好きでしたのね。
これって遺伝するみたい!

_ 美海 ― 2014/03/20 19:06

komitominodaさん
今、先の方へのレスで「(本好きって)遺伝するみたい」と書いたとこでしたが、お話伺うとそうとばかりは言えないかも。
いや芯はお好きでもお忙しかったから、
「本が欲しい」って言われて喜ばれたのでしょ。
私も時たま新しい本を買って貰うと嬉しくて10回くらいは、いやもっともっと繰り返し讀みましたヨ。
「ニルスの不思議な旅」讀んでないです。
世代の違い感じました。
楽しい?お話し有り難うございました。

_ あけみ(アケミ) ― 2014/03/21 20:23

母子でおじゃましております!
「プルーストとイカ」、面白そうですね。
さっそくアマゾンで入手してみたいです!

読書は、人をつなぐものですね。
私も母とよく、おすすめ本の情報交換をします。
(あいにく、百田作品は、東京都知事選での悪態以降、どうしても読めなくなってしまいましたが・・)

小川洋子さんの不思議で透明な世界が好きなのですが、
私が読了後、実家においてかえった「象を抱いて猫と泳ぐ」を母が偶然読み、「すごく面白かった!」と言った時には、正直驚きました。

なんだ!お母さん、まだ「脳」若いじゃない!と。

若さを保つのは、やはり「読書」と、「散歩」ですね。

私は今、再び、高橋源一郎にはまっています。

_ 美海 ― 2014/03/21 22:54

あけみさん
「プルーストとイカ」は私には難しいところも有りましたが勉強になりました。
日本語に関する考察のこういう本が有ればいいなと思っています。
お母さまと本の情報交換って素晴らしい!
「象を抱いて猫と泳ぐ」は話題作のようですね、私も讀んでみたいな。

私も見習って「散歩」と、「読書」に励みましょう!
高橋源一郎は知らなかったです。

_ あわび ― 2014/03/22 19:05

中耳炎が言語発達におよぼす影響
これは私も興味があります。

私の両親は、仲の悪い夫婦で(笑)
なぜ結婚したんだろう?
と思うのですが、ふたりを結びつけたのは
ともに中耳炎で耳が聞こえない辛さを経験した
からということでした。
母は幼少時に重病を患い、片耳の聴力を失い、
さらに片耳を中耳炎。
聴こえない辛さと不安を見てきた私にとって、
あの人の「聴こえるようになった」という発言は
耳を疑うばかりか、亡くなった母が化けてでて
きそうなくらいのミラクルな出来事です。
話少々熱く、それてしまいましたが、
この本、さっそく購入します。

_ 美海 ― 2014/03/23 00:17

あわび さん
私が子どもの頃は中耳炎に罹る子が多かったように思います。
耳垂れが出るのでガーゼを当てて黒いマスク状のものを被せてるのをよく見かけました。
中耳炎がご縁で結婚されたとは!

確かに炎症が治れば聞こえるようになりますが、あの方の場合はね。?

今日も買い物に出たついでにお店でシーメンスの補聴器のカタログ貰ってきました。
まだ大丈夫とは思っているのですが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック