昭和の風景(百人一首) ― 2014/01/04
昭和初期のお正月で忘れられないのは歌留多取りだ。
あの時代には家族皆でゲームに興じるのはお正月だけだった。
夕食が済むとお座敷で歌留多とりが始る。
父は火鉢に手をかざしながら専ら讀み役だ。
バラ取りが主だったが時には対戦もした。
子どもの折の年齢差は大きい。
小学校に上がる前は何枚かの十八番だけの上の句を覚えて必死になって取った。
「あわじしま〜」→「いくよねざめの・・」
「おおえやま〜」→「まだふみも・・」
好きだったのは
「たちわかれ〜」→「まつとしきかば・・」
「たれをかも〜」→「まつもむかしの・・」
当時の宝塚では百人一首に因んだ名が多くて
「あまつかぜくものかよいじ・・」→「おとめのすがた・・」
天津乙女が有名だった頃だから覚えやすかった。
明治生まれの父は山奥の鄙びた村に育って8人兄妹の正月遊びは歌留多くらいだったらしく詳しくて、珍しく巫山戯た替え文句を入れたが子ども達は「また〜」と笑いもしない。
「うかりける人を初瀬のやまおろしよ はげしかれとは祈らぬものを」を
「うかりける ・・・・はげになれとはいのらぬものを」
父は歳の割に前髪が後退していた。
「こい」が「鯉」でないと知ったのは5〜6年経ってからだしそのころの歌留多の文字は変体仮名で讀み難かったが小さい頃って何でも抵抗無く覚えて一生楽しめるもんだ。
松の内には近所のお姉さんたちを呼んで歌留多会をしたり、華やかな雰囲気だった。
子どもの折の穏やかな風景は戦争の影が忍び寄る頃から変貌して行く。
あの時代には家族皆でゲームに興じるのはお正月だけだった。
夕食が済むとお座敷で歌留多とりが始る。
父は火鉢に手をかざしながら専ら讀み役だ。
バラ取りが主だったが時には対戦もした。
子どもの折の年齢差は大きい。
小学校に上がる前は何枚かの十八番だけの上の句を覚えて必死になって取った。
「あわじしま〜」→「いくよねざめの・・」
「おおえやま〜」→「まだふみも・・」
好きだったのは
「たちわかれ〜」→「まつとしきかば・・」
「たれをかも〜」→「まつもむかしの・・」
当時の宝塚では百人一首に因んだ名が多くて
「あまつかぜくものかよいじ・・」→「おとめのすがた・・」
天津乙女が有名だった頃だから覚えやすかった。
明治生まれの父は山奥の鄙びた村に育って8人兄妹の正月遊びは歌留多くらいだったらしく詳しくて、珍しく巫山戯た替え文句を入れたが子ども達は「また〜」と笑いもしない。
「うかりける人を初瀬のやまおろしよ はげしかれとは祈らぬものを」を
「うかりける ・・・・はげになれとはいのらぬものを」
父は歳の割に前髪が後退していた。
「こい」が「鯉」でないと知ったのは5〜6年経ってからだしそのころの歌留多の文字は変体仮名で讀み難かったが小さい頃って何でも抵抗無く覚えて一生楽しめるもんだ。
松の内には近所のお姉さんたちを呼んで歌留多会をしたり、華やかな雰囲気だった。
子どもの折の穏やかな風景は戦争の影が忍び寄る頃から変貌して行く。
コメント
_ La pie ― 2014/01/04 18:01
_ 美海 ― 2014/01/05 09:51
La pieさん
懐かしいでしょ(^^
私も実際に遊んだのは女学校の低学年までです。
でも寝付けないときなど、アイウエオ順に唱えているとハ行くらいで夢路に。
大人になってから、一寸古い本ですが「百人一首の世界」久保田正史(文藝春秋)を讀んで興味深かったです。
物持ちって言うより整理出来ない症候群ですネ(ーー;)
懐かしいでしょ(^^
私も実際に遊んだのは女学校の低学年までです。
でも寝付けないときなど、アイウエオ順に唱えているとハ行くらいで夢路に。
大人になってから、一寸古い本ですが「百人一首の世界」久保田正史(文藝春秋)を讀んで興味深かったです。
物持ちって言うより整理出来ない症候群ですネ(ーー;)
_ Cakeater ― 2014/01/05 11:10
あけましておめでとうございます。
たまさんのURLに出会いましたので、URLにいれておきました。
はんかくさいんでないかい
というのがブログの名前で、goo にひっこしておられました。
去年は体調がよろしかったようで、かなりホットな70近いメッセージがアップされていて、今年も元気にスタートしていらっしゃるようで、安心しました。
今年もよろしく。
たまさんのURLに出会いましたので、URLにいれておきました。
はんかくさいんでないかい
というのがブログの名前で、goo にひっこしておられました。
去年は体調がよろしかったようで、かなりホットな70近いメッセージがアップされていて、今年も元気にスタートしていらっしゃるようで、安心しました。
今年もよろしく。
_ 美海 ― 2014/01/05 16:07
Cakeaterさん
あけましておめでとうございます。
たまさんのURL教えて下さって有難うございます!
懐かしくて早速訪問して来ましたぁ。
あとでゆっくり拝見しますがお元気そうで嬉しかったです。
今年もどうぞ宜しく!
いろいろ教えて下さいね。
あけましておめでとうございます。
たまさんのURL教えて下さって有難うございます!
懐かしくて早速訪問して来ましたぁ。
あとでゆっくり拝見しますがお元気そうで嬉しかったです。
今年もどうぞ宜しく!
いろいろ教えて下さいね。
_ りお ― 2014/01/10 23:13
はじめまして、高校1年のりおといいます 。
今日、初めてブログを見させていただきました!
百人一首の記事、読んでいてホッコリとしました
私の通っている学校でも今日、百人一首大会があったんです!
百人一首を覚えるのはとても大変ですがその倍の面白さがあるがあるので大好きです♡
それを伝えたくてコメントさせていただきました笑
これからもブログ楽しみにしています!
今日、初めてブログを見させていただきました!
百人一首の記事、読んでいてホッコリとしました
私の通っている学校でも今日、百人一首大会があったんです!
百人一首を覚えるのはとても大変ですがその倍の面白さがあるがあるので大好きです♡
それを伝えたくてコメントさせていただきました笑
これからもブログ楽しみにしています!
_ 美海(みみ) ― 2014/01/11 09:01
りお さん はじめまして! ようこそ!!
高校生の方が訪問してくださるって感激です(^^)
70年の差は大きいでしょうね。
でも今も百人一首で繋がってる! 嬉しいです。
これからも色々教えて下さい。
宜敷くお願いします!
高校生の方が訪問してくださるって感激です(^^)
70年の差は大きいでしょうね。
でも今も百人一首で繋がってる! 嬉しいです。
これからも色々教えて下さい。
宜敷くお願いします!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
わあ、懐かしい。
ワタシ自身のウン十年前、大昔の光景が蘇えりました。
懐かしい、本当に、懐かしいです。
でも、
美海さんって物持ちっ!
(ちょっぴり羨ましいです……笑)