今年もあと二ヶ月2020/11/01

もう11月。
今年もあと二ヶ月と思うと、焦ってしまう。

老後に讀むのを楽しみにしていた「世界の歴史」も5巻目頃から日本も登場してきたけれど、大学の講義みたいで今の私には難しい。

易しく書かれたのを先ず讀んで、予備知識を入れてからにしようと、ブックオフに行く。
すぐ近くだから、ホント有難い。

お店の方の案内で歴史本のコーナーに。
ずらーっと並んでる中に、ピッタリなのを見つけて嬉しくなる。
写真と地図入りで、私にも解り易そう。

年末を控えて、片付けも相変わらずだけど楽しみが出来ました。

弱った足腰のために、外歩きも再開したい。
根が無精で、ゲーム好きの怠け者ですから、ココに書いて自分を戒めてます。

添付写真は、昨日買ってきた本、2019年11月22日発行  彩図社

昭和に生まれて(16)2020/11/02

「昭和13年の阪神大水害 」2009/07/05 昭和13年7月5日

小学5年生だった私は前日まで風邪で休んでいたので、母が学校まで送ってくれた。
数日続いた梅雨末期の大雨で家の前を川は橋桁すれすれまでの濁流、普段は水のない白い砂ばかりの川なのに。

学校に着くと豪雨を心配して付き添ってこられたクラスメートのお母様が不安げに話しかけられた。 
数時間後には、避難された群れの中にお見かけすることに。

確か授業が始まったばかりのころ、川が氾濫したとの情報が先生にもたらされた。 
工作室にいた記憶、何を作っていたのか覚えてないが慌ただしい先生方の行き来に関係なく皆黙って工作していた。

休み時間に雨天体操場に行って驚いた。
広い板の間は避難してきた町の家族で埋まっていた。
川の上流で堤防が切れ六甲山から怒涛の勢いで流れてきた土石流が住宅街を襲ったとか。
町立の小学校は町の中央にあり、当時にしては珍しい鉄筋3階建ての立派な校舎で新興住宅地の人口増加でもう一棟建て増し両棟を繋ぐ形で広い雨天体操場が作られていた。
 (記憶に新しい阪神大地震のときもこの校舎は健在で避難場なっ てる光景をテレビで見た。)

避難現場の近くで母は炊き出しの手伝いをしていた。 
帰ろうとしたとき既に避難の方々が次々見えて、お世話をすることになったらしい。
生徒は、そのまま授業を受けて普通に帰ったように思う。

私自身に緊迫感はなく一人で帰宅途中、住吉川の朝の濁流が嘘だったように流れはなく茶色になった川底が見えていたのに驚いた。
上流の決壊で濁流は上流で溢れて街を襲い、海の近くの我が家には何の変化もなかった。

姉は山麓の女学校に通っていたので土石流の直撃を受けた。
後日の記念文集で読むと、皆生きた心地はなく持ってるお守りを教壇に集め、助けてと祈ったそうだ。

女学校のすぐ後ろを走る省線電車が立ち往生して、校舎の窓とをロープで繋ぎ濁流の上を渡る避難騒ぎもあったようだ。
無事到着するたびに、女学生たちは拍手し声援を送ったとも。

夜遅く姉は級友の二人を、ともなって帰ってきた。
交通機関麻痺で彼女たちは帰宅できなかったらしい。
今思うとのんきな話だが、その夜姉たちは合宿気分で夜更けまで談笑してる声が聞こえてきた。

数日して被害にあった地域の友人宅を訪ねると、一階は天井近くまで土砂で埋まっていて水害の恐ろしさを実感した。

私の知人で亡くなった方はいなかったが2年後姉の通った女学校に進学してから、小学部から来たクラスメートには姉弟を亡くしたひとが何人かいて話をきいて痛ましかった。 
校舎を直撃されたらしい。

すぐに小学校の前の空き地に仮設住宅が作られ半年か1年くらいそこに生活している方々の姿があった。

17歳まで暮らした阪神間ほど愛着のある地はない。
幾たびかの試練を明るく助け合ってきた、新興住宅地ゆえのしきたりや差別の少ない温かさが好きだ。 
こどもでよく分からなかったが、今にしてあの災害で亡くなられた六百数名の方々の冥福を祈る。

大人になってから「細雪」の小説とお芝居を観て水害のことも書かれていて、懐かしかった。
住吉川の上流に「谷崎」って表札がかかった立派なご門を見かけた朧げな記憶がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数年後に、姉の通った女学校に進学したが、水害のときの土砂が校舎の裏に、大きな築山になっていて花や木が植えられ、休み時間の憩いの場になっていました。

添付写真は、当時の写真が無いので、当時の六甲山の情景を。
水害の被害が大きかったのは、六甲山の開発が原因と当時、噂さされてたので〜

青空に2020/11/04

今朝、カーテンを開けると、雲ひとつない青空に嬉しくなる。
夕べは寝苦しかったのが、途端に元気になった。

朝の体操にも参加して、そのあと公園へ。
毎日、ウオーキングをと何度も決意しながら続かないのに、マッタクお天気屋だ。

以前住んでた地の、長く続く銀杏並木や紅葉の樹々が懐かしいのに、今年は観に行けないのが淋しいが仕方ない。

戦時下は、もっともっと大変だったもの〜
今は、物資にも困らないし、守って頂いてる有難さが身に沁みる。

公園の中を一巡りして、可愛いいワンちゃんにも何度も会って嬉しかった。
帰って、歩数計を見ると5720歩。
今の私には、この辺が限度かな。
少しづつ伸ばして行きたい欲は有るけど〜

添付写真は、今日の青空です。

今日も2020/11/05

今朝は、キッチンの片付けをしてる内に、また悪い癖が出て配置換えを。
午前中かかって、少しスッキリしたかな。

夕食は食堂で頂くことにしてるし、朝は定番のパン食だから、本式に料理することは殆ど無いけれど、気が向いた時に〜。

それにしても、主婦の現役を離れて20年近く経つと、お料理もスッカリ忘れてる。
昔は、スクーターや車で近くの卸売り市場に行って、新鮮な魚類を買うのが楽しみだったのに。

90年余り、その時々で気侭に楽しんできたなと思う。
ま 結婚後は良い主婦ではなくて家族には申し訳なかったと思ってるけれど。

独りになって時間を全部、自分のことだけに使えるのに、予定したことが殆ど出来ないうちに一日が終わる。

何とか、夕方には今日も公園までウオーキング。
脚と頭だけは、ホソボソとでも維持したいものです。

添付写真は、公園の花壇のお花が可愛くて。

薬の日2020/11/06

朝食後の薬を引き出しから出そうとしたら、残り少なくなっている。
5週間分、用意してたのに日の経つのが速い。
単調な日々のせいだろう。

前にも書いたが、種類が多い上に、朝だけ、夕だけ、朝昼だけとか、ややこしい。

大きな一覧表を作って、薬の写真を切り抜いて貼って、朝、昼夕の欄に○印を。
ついでに効能も切り抜いて貼ってるので、納得。

薬局の方ともお馴染みになって、いろいろ伺えるのも有難いです。

でも遣ることがトロイから、今日は他のことは何も出来ずに疲れました。

添付写真も、外出できなかったので窓から見えた今日の夕空を。
毎日、微妙に変化して楽しみですが写真では迫力がもうヒトツです。
カメラのせいよりも、コチラの腕が悪いのでしょう。