鯛を捌きながら ― 2013/12/09
いつも賑わっているストアで珍しく鯛が安かった。
半値近くて鮮度をしげしげと眺めたが何時もと変わりない。
久し振りに捌いてみようかなと買い求めた。
結婚するまでは料理をしたことがなくてテキストを見ながら変な物を作っていたが50年主婦している間には一応は人並みになった。
でも独り暮らしになってからはアッと言う間に返上している。
ま 鯛はさして大きい魚ではないから簡単だ。
鱗引きも出刃包丁も出してくることもないと何時もの包丁で鱗をとり、3枚におろしてお刺身にする。
手順通りに手が勝手に動くから不思議だ。
あら煮が好きだから、そちらに身をたっぷり残した気楽なお造りだ。
昔は師走になれば三浦の卸市場で荒巻鮭などやマグロの大きな塊の冷凍(解凍にはコツがある)やその他もろもろをどっさり買い込んだものだ。
京都人間は鱧が大好きだが関東に来て魚屋さんの骨切りの荒っぽさに辟易して自分でするようになった。
昭和35年頃の話だから今は変っているだろう。
家事失格人間だが料理は創作だし楽しかった。
今は自分だけのためだといい加減な料理で人に供する自信がまったくないが品数と栄養のバランスだけは考える。
先生と約束した減量はあまり捗らないけれど。
いま思い出したが何かの会合で実演してもらった鮟鱇の吊るし切りは豪快だったな。
終戦から数年後の勤め先の忘年会で手作りの河豚鍋は恐ろしくて暫く皆の様子みてから食べた想い出も蘇った。
根が食いしん坊だから今は病気の余波で食べられなくなった珍味のあれこれが懐かしいが、独りで食してもツマラナイ気もする。
半値近くて鮮度をしげしげと眺めたが何時もと変わりない。
久し振りに捌いてみようかなと買い求めた。
結婚するまでは料理をしたことがなくてテキストを見ながら変な物を作っていたが50年主婦している間には一応は人並みになった。
でも独り暮らしになってからはアッと言う間に返上している。
ま 鯛はさして大きい魚ではないから簡単だ。
鱗引きも出刃包丁も出してくることもないと何時もの包丁で鱗をとり、3枚におろしてお刺身にする。
手順通りに手が勝手に動くから不思議だ。
あら煮が好きだから、そちらに身をたっぷり残した気楽なお造りだ。
昔は師走になれば三浦の卸市場で荒巻鮭などやマグロの大きな塊の冷凍(解凍にはコツがある)やその他もろもろをどっさり買い込んだものだ。
京都人間は鱧が大好きだが関東に来て魚屋さんの骨切りの荒っぽさに辟易して自分でするようになった。
昭和35年頃の話だから今は変っているだろう。
家事失格人間だが料理は創作だし楽しかった。
今は自分だけのためだといい加減な料理で人に供する自信がまったくないが品数と栄養のバランスだけは考える。
先生と約束した減量はあまり捗らないけれど。
いま思い出したが何かの会合で実演してもらった鮟鱇の吊るし切りは豪快だったな。
終戦から数年後の勤め先の忘年会で手作りの河豚鍋は恐ろしくて暫く皆の様子みてから食べた想い出も蘇った。
根が食いしん坊だから今は病気の余波で食べられなくなった珍味のあれこれが懐かしいが、独りで食してもツマラナイ気もする。
最近のコメント