鴎の鸚哥の静物画2013/02/08

静物(油彩)F15号
アトリエで静物の最終回、1時間くらいで仕上げて後はスケッチでもしようかなと楽観していたのに・・・。
思うように描けずに苦戦していたら先生に見て戴く順番が来てしまった。
「どう?」
「ココロザシ 半ばです」
先生は優しくて手直ししてくださりながら的確なアドバイスをしてくださる。
理解は出来るのだが描くのは難しい。
結局時間切れで、近くにいらした先生に
「思うようにいきませんでしたぁ」
「いや なかなかいいと思うよ」
その一言で ああ そうかな なんて嬉しくなった。

来週は60本のチューリップの一日描きだそうだ。
想像するだけでも楽しい。

昼食を一緒にしたあと、画廊でアトリエの先生方の展覧会を観に行く。
北国の旅情溢れた絵は油彩の大作も何気ないスケッチも素敵で見蕩れてしまう。
やっぱり絵っていいなぁ。

帰りにY店に寄って電気ストーブを見たが、もう売れ残りだけでろくな説明も聞かれず、やっぱり通販で買うことにする。
春はそこまで来てるのだけど。

コメント

_ Matu ― 2013/02/09 07:47

厳しいお寒さの中、アトリエへ通われる意欲・気力に尊敬します。男女同権の草創期からのキャリアでいらしたことから、ブログで知る美海さまの素晴しさが・・・と納得です。小~大まで女の園で学び、即専業主婦の私は、一人よがりでいつも女性上位。いま老人会の男女協働参画でも同じ感覚(笑)。
懐かしい京都のこと。お薦めブログがございます。
いつか・住もう・京都・2
お楽しみ下さいませ。

_ 美海(みみ) ― 2013/02/09 09:33

<いつも女性上位>の Matuさん!
ステキです(^^
きっと 頼りにされていらっしゃるのでしょうね。

「いつか・住もう・京都・2」
拝見してきました。
懐かしい場所や、知らなかった行事のお写真が満載で見入ってしまいました。
ブックマークに登録して楽しませて戴きます。
有難うございましたぁ

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック