バス停で ― 2014/05/27
ちょっと油断してると冷蔵庫の中が淋しくなっている。
仕方がないから隣街のスーパーに買い出しだ。
12時のバスを待っていたら年配の方と一緒になって
「思ったより薄ら寒いですね」
と後ろ姿に声をかけた。 無言。
遠くにバスが見えたので
「あっ 来たみたいですね」
反応無しで、きっとご迷惑だったのだろうと反省した。
バスが近づいてこちらを見られたらニコニコとあちらから話しかけて来られて、シルバー席に並んで腰掛けてから
「この歳になったら歩くのは大変だし、声は出なくなるし、耳は遠くなって 何にもイイことないでね」
ああ さっきは聞こえてなかったのだと納得した。
「86歳になって夫の介護はキツイから介護ホームにでも入ろうかしらって捜してるのだけど・・」
「でもお二人って羨ましいですよ。87歳の独り暮らしは淋しいです」
「先日、夫が結婚して初めて アリガトウって言ってくれたんですよ」
10分ほどの間だったけれど、同じ関西出身だってことも判った。
「それで友達が一人も居ないんです」
こちらに来られて長いのに、どうして?
別れてからもその言葉が心にひっかかった。
スーパーで食料品をぎゅうぎゅう押し込んだカートを引っ張ってバス停でカメラを弄っていたら年配の男性から声を掛けられる。
「ボクは最近こればかりにしたのですよ」
スマホだ。
旅行やお祭りの写真に音声入りの動画まで慣れた手付きて見せてくださった。
中に表彰状の写真が有って
「どこから頂いたかれたのですか?」
「市からですよ。高齢者のグループで市の清掃などの奉仕活動をやってまして」
「おエライですね!」
訊くと80歳を過ぎられてるそうだが、お仲間との写真は皆さん楽しそうだった。
行きと帰りに出逢った80台の方の対照的な生き方に考えさせられた。
高齢になる程、人との交流が気軽に出来るような場を大切にしたいし、そのために少しでもお手伝い出来ればと思う。
社交下手でそれを苦にもしなかった私が、今頃になって人との繋がりで元気づけられることを痛感し感謝するようになったのだもの。
添付写真は、昨晩古いCDを整理していたら海辺の家の懐かしい景色が出て来たので。
仕方がないから隣街のスーパーに買い出しだ。
12時のバスを待っていたら年配の方と一緒になって
「思ったより薄ら寒いですね」
と後ろ姿に声をかけた。 無言。
遠くにバスが見えたので
「あっ 来たみたいですね」
反応無しで、きっとご迷惑だったのだろうと反省した。
バスが近づいてこちらを見られたらニコニコとあちらから話しかけて来られて、シルバー席に並んで腰掛けてから
「この歳になったら歩くのは大変だし、声は出なくなるし、耳は遠くなって 何にもイイことないでね」
ああ さっきは聞こえてなかったのだと納得した。
「86歳になって夫の介護はキツイから介護ホームにでも入ろうかしらって捜してるのだけど・・」
「でもお二人って羨ましいですよ。87歳の独り暮らしは淋しいです」
「先日、夫が結婚して初めて アリガトウって言ってくれたんですよ」
10分ほどの間だったけれど、同じ関西出身だってことも判った。
「それで友達が一人も居ないんです」
こちらに来られて長いのに、どうして?
別れてからもその言葉が心にひっかかった。
スーパーで食料品をぎゅうぎゅう押し込んだカートを引っ張ってバス停でカメラを弄っていたら年配の男性から声を掛けられる。
「ボクは最近こればかりにしたのですよ」
スマホだ。
旅行やお祭りの写真に音声入りの動画まで慣れた手付きて見せてくださった。
中に表彰状の写真が有って
「どこから頂いたかれたのですか?」
「市からですよ。高齢者のグループで市の清掃などの奉仕活動をやってまして」
「おエライですね!」
訊くと80歳を過ぎられてるそうだが、お仲間との写真は皆さん楽しそうだった。
行きと帰りに出逢った80台の方の対照的な生き方に考えさせられた。
高齢になる程、人との交流が気軽に出来るような場を大切にしたいし、そのために少しでもお手伝い出来ればと思う。
社交下手でそれを苦にもしなかった私が、今頃になって人との繋がりで元気づけられることを痛感し感謝するようになったのだもの。
添付写真は、昨晩古いCDを整理していたら海辺の家の懐かしい景色が出て来たので。
コメント
_ 笑顔姫 ― 2014/05/27 13:42
_ 美海 ― 2014/05/27 15:03
笑顔姫さん こんにちは!
お喋りしているうちに生き生きれて私も楽しかったです。
この歳同志だと気軽にお喋りを楽しみますが、あくまでそのとき限りで個人情報はナシです。
でもチョットした笑顔と挨拶で世の中が明るく感じられるものですね。
お喋りしているうちに生き生きれて私も楽しかったです。
この歳同志だと気軽にお喋りを楽しみますが、あくまでそのとき限りで個人情報はナシです。
でもチョットした笑顔と挨拶で世の中が明るく感じられるものですね。
_ やよい ― 2014/05/27 19:22
ほんとうに、そう思います。
ご近所の一人暮らしの男の方が、最近、町内会や、老人会に積極的に参加されるようになりました。
昼間は、スポーツ等で寂しくはないけれど、夜は、やはり友達とお話したいっておっしゃってました。
年を重ねるほど、人とのつながりが大切なんですね。
これからの生き方を、考えてしまいました。
ご近所の一人暮らしの男の方が、最近、町内会や、老人会に積極的に参加されるようになりました。
昼間は、スポーツ等で寂しくはないけれど、夜は、やはり友達とお話したいっておっしゃってました。
年を重ねるほど、人とのつながりが大切なんですね。
これからの生き方を、考えてしまいました。
_ しあん ― 2014/05/27 22:15
美海さん 今晩はぁ〜(^O^)/
お買い物でもいろんな方と、出会えますね
私の父は91歳です。今日は一緒にスーパーに買い物に行きました。 父が何を買うのか興味津々です。
いつも同じようなものを買うので、
先週から、夜だけ 宅配のお弁当の配達を頼んでます。
今のところ、美味しく食べてるようです。
親父は牡蠣のフライが好物のようです^_^
ではでは♪(v^_^)
お買い物でもいろんな方と、出会えますね
私の父は91歳です。今日は一緒にスーパーに買い物に行きました。 父が何を買うのか興味津々です。
いつも同じようなものを買うので、
先週から、夜だけ 宅配のお弁当の配達を頼んでます。
今のところ、美味しく食べてるようです。
親父は牡蠣のフライが好物のようです^_^
ではでは♪(v^_^)
_ ほし ― 2014/05/27 23:21
こんばんは、お邪魔致します^-^☆
美しい夕陽ですね。
隣街まで、バスでお買い物とは行動的ですね。
私は、車ばかりに頼ってます。
これじゃ~足腰が弱くなるのも当然です(反省・・湯だけ^^;;)
美海お姉さま(すいません、図々しいですね^^::)は
関西ご出身だったのですね。
それで、合点がいきました(笑)
関西の方は、ノリ・ツッコミが絶妙で憧れます。
生活に”笑い”は日常的なこと・・・ですよね?
笑顔になることって簡単そうで、なかなか難しいと
思います。
口角を上げることを意識しなくっては^^;;
美しい夕陽ですね。
隣街まで、バスでお買い物とは行動的ですね。
私は、車ばかりに頼ってます。
これじゃ~足腰が弱くなるのも当然です(反省・・湯だけ^^;;)
美海お姉さま(すいません、図々しいですね^^::)は
関西ご出身だったのですね。
それで、合点がいきました(笑)
関西の方は、ノリ・ツッコミが絶妙で憧れます。
生活に”笑い”は日常的なこと・・・ですよね?
笑顔になることって簡単そうで、なかなか難しいと
思います。
口角を上げることを意識しなくっては^^;;
_ 美海 ― 2014/05/27 23:28
やよいさん
ホント 男性の方も趣味やスポーツや地域活動を元気になさってる方多いですね。
でもどちらかと言えば女性のほうが活き活きしてる方が多いみたい・・・。
友達とのお喋りは得意ですから夜は長電話したりして
(^^;)
ホント 男性の方も趣味やスポーツや地域活動を元気になさってる方多いですね。
でもどちらかと言えば女性のほうが活き活きしてる方が多いみたい・・・。
友達とのお喋りは得意ですから夜は長電話したりして
(^^;)
_ 美海 ― 2014/05/27 23:44
しあんさん 今晩は〜!
最近はスーパーで同年代の男性の方がお買い物なさってるのよく見かけます。
たしかに宅配だと食材の種類が多いし栄養的にもいいかも。
牡蠣のフライがご好物って お元気ですねぇ〜♫
(^^y
最近はスーパーで同年代の男性の方がお買い物なさってるのよく見かけます。
たしかに宅配だと食材の種類が多いし栄養的にもいいかも。
牡蠣のフライがご好物って お元気ですねぇ〜♫
(^^y
_ 美海 ― 2014/05/28 00:16
ほしさん 今晩は〜☆
う〜ん 車の運転が出来ればな〜って!
羨ましいです!
あっ おばあさま でなければ大丈夫(^^)
あつかましいですネ!
東京暮らしのほうが長いのですが生まれ育った地の気質は抜けなくって・・・・。
口角上げっぱなしです〜♫
う〜ん 車の運転が出来ればな〜って!
羨ましいです!
あっ おばあさま でなければ大丈夫(^^)
あつかましいですネ!
東京暮らしのほうが長いのですが生まれ育った地の気質は抜けなくって・・・・。
口角上げっぱなしです〜♫
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
バス停でのお話、何だか胸がキューンとなってしまいました。
朝夕の犬の散歩ですれ違う方々に、今まで以上に積極的に挨拶を心掛けようと思いました。
笑顔の一言が大切ですね(o^^o)