テレビを観て2011/12/05

NHKの「坂の上の雲 第3部」が始まった。
一昨年には3年連続なんてムリかもと書いたら案の定去年は入院中でまともにテレビ観られる状況ではなかった。
でも何とか生きている。
これまでの再放送も観たから久々にゆっくりと浸り込む。
原作は発行された時に買って夢中になって読んだがもう殆ど忘れているから新鮮だ。

その後で「NHKスペシャル ”真珠湾”から70年」を観た。
ドラマと実録との違いは有るがこの二つの戦争の落差を沁みじみ考えさせられた。
小さな國が世界の大国に認めてもらおうと必死になって戦った日露戦争は莫大な戦死者を出しながらも勝利に終った。
世界で生き残る為には仕方のない犠牲だったのかもしれないが本人も家族も辛かっただろう。
その頃は國への思いと死生観が違っていたのだろうか。

太平洋戦争のニューギニアにおける兵士の飢えの実態を体験された方々の生々しい証言をテレビで聞いて言いようの無い気持ちになる。
前に「それでも日本人は戦争を選んだ」を読んで戦争の起こる多々の原因があることを知ったがその結果辛い体験をした方々は今も癒し難い心の傷を抱えておられる。

私は無論、日中戦争以前のことは知らないし、祖父母から明治の世情を聞く機会も無かったから小説で想像するだけだ。
太平洋戦争は十代後半にその渦中に居たから今想うことはいろいろある。
どうして世界中国境を越えて仲良く出来ないのだろう。兵器が無くならないのだろう。 譲り合えないのだろう。
戦争の悲惨さを想うと甘いと知りながらつい理想論に走ってしまうのだ。