變なマナー2009/10/01


無視されてる携帯マナーと対照的に定着しているマナーがある。
駅のエスカレーターの左側に乗り、右側は急ぐ人のために開けている。
私なんかは階段を登るのが辛いから絶対にエスカレータを利用するがラッシュ時には横向きに平たくなって皆が追い越し易いように気を遣う。

しかし通勤時間帯以外は左側に乗って動かない人のほうが多くて空いてる右側を元気のいい若い男性が駆け上って行くのだ。
そんな元気が有るなら隣の広い階段を登ればいいじゃないの。
電車から降りて来た客は左側の一列に乗るためエスカレータの手前に延々と並んで待っている。 右側を開けなければ待ち時間は半分で済むのに!
階段が横に無い時は別としても、杓子定規な変なマナーと知人に話すと同意する人が多いが習慣に従ってるほうが無難だと言う。
それが大人の常識なのだろう。

背日のクラス会で関西から来た連中がエスカレータを利用しながら
「東京は左側なんやね」  関西は昔から右側に並ぶ。
「京都はメチャクチャよ」
案外京都人は合理的なのかも知れないなと思った。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック