シルバー席と携帯 ― 2009/10/01

電車に乗れば必ずシルバー席を目指すのは迷惑を掛けたくない気持ちもあるが、それよりあの場所は落ち着くから好きなのだ。
ラッシュの時間帯には若い方たちが座っているがそんな時間に乗って文句をいうつもりはない。 お疲れさま、大変ですね という気持ちだ。
気になるのは携帯だ。 座っている人、前に立っている人の半数以上は携帯電話を開けて見ている。
「シルバー席では携帯の電源をお切りください」としつこいくらいアナウンスが流れるが誰も気にしない。 私もバッグにいれたままだが電源を切ることは稀だ。
ペースメーかを埋め込んでる方への配慮だと聞いているが、現在の携帯は進歩して殆ど影響がないとも聞く。
ペースメーカーを使用している方は杖等と異なり外見ではまったく判らない。 マークを付けてくださいとも簡単には言えない。
現在の携帯電話の電波がそいういことに本当に有害なのか無害なのか、はっきり発表して欲しいものだ。 病院内での機器への影響もはっきり聞きたい。 ルールは守るべきだと憤慨する声も聞くが、無害だからと信じて使っている人も多いようだ。
車内のアナウンスが流れる度に、ここまで無視されているマナーも珍しいと思う。
コメント
_ ゆみちゃん ― 2014/06/21 08:43
_ 美海 ― 2014/06/21 09:19
ゆみちゃん
ホント 確実な情報を公開して欲しいです!
現状は見て見ぬ振りして、お義理のようなアナウンスは責任逃れに感じちゃいます。
ホント 確実な情報を公開して欲しいです!
現状は見て見ぬ振りして、お義理のようなアナウンスは責任逃れに感じちゃいます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
わたしも疲れているような時、シルバー席を利用させていただきますが携帯の電源は切りません💦もちろん、使用はいたしませんが。。
先日の事です。
車両の中に大きな声が響きました。
『すいません!携帯しないでください!』
車内はびっくりしてしーーーんとなりました。
しばらくすると。。また
『電源切ってくださいって言ってるんですよ!ペースメーカーが入ってるんで!』
席が遠かったので声だけが響いていましたが。。あまりの剣幕?にドキドキしちゃいました。
病院でも入院時、メールならいいですよと携帯の使用はOKでした。
みみさまのおっしゃるように、中途半端な情報ではなく、ダメならダメ 大丈夫なら大丈夫とはっきり発表してもらいたいです。