ルーズソックスから2014/11/08

懐かしいルーズソックス
何気なくTVを観ていたら最近の流行にルーズソックスが取り上げられていた。
若い世代の流行のことには無知で、電車の中で見て想像するくらいだし、それも多様で自分の若い時とは様変わりしていて捉えようがない。

もう15〜6年以上前になるだろうか、女子高校生にルーズソックスが定着していて、それなりに可愛いなと眺めていた。
親からは洗濯が大変って声も聞いたけど。

その頃は白で素材も一緒のようだったけれど、TVでは色などもバラエティに富んで大人のファッションになった感じだった。

新聞は斜め読み、TVはお目当てのものを録画して見るだけだから世間が狭くなってるなとチョット反省する。

世代の孤立化で、大家族が当たり前だったころに比べて自由度は広がった替わりに共通の認識が少なくなったのかも。
とチョット難しく考えてしまった。

ともあれ 懐かしくて昔ホームページに描いてた絵日記を捜したらマンガチックな挿絵が有った。
丁度日韓共催のサッカー大会で湧いていた頃かな。

男の子は顔にワッペン貼ったり、皆お揃いのユニホームを着てたり、定番のルーズソックス、可愛かった。
確か横浜球場の近くだったような記憶。

コメント

_ キタアカリ ― 2014/11/08 19:03

ルーズソックスは懐かしいですね。
足が細く見えるのが不思議です。
北海道では暖かくてよかったかも知れません。
マンガチックでこれもいいですね^^

_ らぴ ― 2014/11/08 20:49


まだ、ルーズソックスって流行っているの?
まったく、分からない~^^

自分の暮らす空間以外は、どうでもいいと思ってしまってます。

個人主義が、板についちゃったかしら~ (。。)

_ 千絵 ― 2014/11/08 21:14

ルーズソックス、ずり落ちないように糊で止めるんですよね。今はもっと便利なものがあるのかしら?確かに、洗濯が大変そう。流行は影の努力?が支えているのですね。

_ 美海 ― 2014/11/08 22:32

キタアカリさん
私の女学生のころには考えられない自由さがチョット羨ましかったです。
でもスカート丈が短いから冬は結構寒かったかも。
この頃に描いてた絵日記はパソコンで描いてたと思います。

_ 美海 ― 2014/11/08 22:54

らぴさん
私も周囲から個人主義って云われてます。
しかし、野次馬根性が強いのかも(^^)

_ 美海 ― 2014/11/08 23:02

千絵 さん
糊で止めてたって知りませんでしたぁ。ナルホド。
あの頃の母親は毎日洗濯しても乾きが遅いのよって。 素材が分厚い木綿だったからかしら。

_ らぴ ― 2014/11/09 00:38


靴下のズレ防止商品、
ソックタッチって名前で、郷ひろみが宣伝してた記憶が…。
で、ネット検索したら、現在も売っているようです。
(株)白元で、女子学生のおともっだそうです^^

_ シルク ― 2014/11/09 10:24

ルーズソックスの絵、かわいいですね。何でも手軽に(?)描かれてうらやましいです。私は絵手紙をやっているのですが、この頃はエネルギー切れでやる気になれません。子育ても終わり、夫婦2人の平穏な生活のはずなのに、私の心は寂しい風がふくばかり・・・。昨夜、友人に悩みを話し、夜中に夫に思いをぶつける手紙を書いて彼の机の上に置いておきました。
今まで、何度も返事(会話での)を求めてきましたが、返事はありませんでした。朝、起きて「返事をしてね」というと、一応うなづいていました。りっぱな回答など求めているわけではないのです。ただ普通の言葉がほしいだけなのです。
おひとりでいらっしゃる美海さんに、朝からこんな重い話ごめんなさい・・・。
友人と、やっと自由になった時間を楽しまなくちゃ・・・と語り合いました。明日はスポーツジムの見学に行ってこようと思います。

_ 美海 ― 2014/11/09 10:44

らぴさんは何でもよくご存知ですねぇ!
興味津々、早速ググってみました。
長年の疑問解決!
有り難うございました。

_ 美海 ― 2014/11/09 11:18

シルクさん
きっと何ごとにも真面目に取り組んで来られた方なんでしょうね。
私も趣味はいろいろ習いましたが有る程度出来るようになると突然興味失って次のことに。
最後に残ったのが絵で、奥が深くて迷ってるからヤメられません。
先生とお仲間に恵まれました。出会いですね!
夫とは54年間一緒だったけど価値観や人生観は違うのが当たり前、お互い自分の世界をもってて、ドライブや旅行は一緒に楽しませて貰いました。
現役を離れて気侭な生活が出来るようになったのだから好きなこと見つけて、友達関係を復活して楽しみましょうよ〜♪
なんて的外れのお節介だったらゴメンナサイ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック