「赤毛のアン」を2014/04/16

「赤毛のアン」
今回のNHKの朝の連ドラ「花子とアン」が面白い。
主人公のモデルになった村岡花子さんの名前は幼かった頃から親しみがあった。
でも彼女が翻訳した「赤毛のアン」は有名なのに讀んだときの記憶がない。

年表を見てやっと謎が解けた。
モンゴメリがこれで有名になったのは古いのだけど村岡花子さんが翻訳を完成されたのは終戦まじかと書かれている。
私が幼い頃讀んだのは「パレアナ」などだったのかな。

戦後に「赤毛のアン」が話題になった頃は違う傾向の本に没頭していたからお名前は記憶していても読む機会が無かったのかも。

朝、ちょっとした買い物に近くのコンビニに行ったが無くて、そのまま隣街行きのバスに飛び乗った。
たまたまショッピングカーを引っ張ってたからストアでドサッと買い物して時計を見たら帰りのバスの時刻まで5分しかない、レジの行列を見たら絶対無理。

諦めて近くのブックオフに行く。
ここまで来るつもりでなかったから本を入れて来なかった。
時間待ちに読む本を物色するつもりが
「そうだ 赤毛のアン 有るかしら」
若い男性の店員さんに訊くと親切に調べて下さって新潮社の文庫本が何冊か見つかった。
発行年度によって字の大きさなど微妙に違うが表紙絵は同じだし村岡花子訳だから内容に変りはないのだろう。

取り敢えず300円の新しいほうを買ってバス停のベンチで読む。
これは矢張り初めて読むようだ。
久し振りに若いころの気分になって楽しめそうだ。

コメント

_ may ― 2014/04/16 16:04

「赤毛のアン」昔読みました。詳細な内容は憶えていないのですが
読んだときのわくわく感は鮮明に残っています。
もう一度読んでみたくなりました。

_ さわ ― 2014/04/16 16:41

美海さんこんにちは

私は10年位前に友人が「赤毛のアン」全巻を貸してくれたので
必死になって読んだ記憶があります
この時の文庫本はまだ字が小さくてちょっと読みづらかった
のですが今は又改訂版の文庫本が出ていて
随分字が大きくなっていますね

「赤毛のアン」は時代を経ても色あせない
素晴らしい本だと思いますね

「花子とアン」のドラマは見ていないのですが
今度このドラマの原作を読んでみようと
思っています

_ 美海 ― 2014/04/16 17:01

may さん
昔、讀んでわくわくした本、読み返したいですね!
何度も何度も讀んでその度に感激した本をどうして結婚する時持って来なかったのだろう(ーー;
出来ればその時の感触の残っている本でもう一度読みたいです。

_ 美海 ― 2014/04/16 17:13

さわさん
「赤毛のアン」って長い物語なのですね!
全巻読まれたって凄いな!

私も今読み始めて、うんと若い時に読みたかったなと思いました。
今日見たらブックオフに(8)まで並んでましたから買っておこうかしら。

_ あめ ― 2014/04/16 19:16

この表紙なつかしいです。
カナダ人のひとが、
なんで遠い日本でアンが人気なの?
って不思議そうに言ってました。

_ 美海 ― 2014/04/16 23:11

あめさん
私は今日、初めてこの表紙を見ました。
いい絵ですね。 好きです。
気になって今見たら「カバー 風間完」でした。

日本で、これだけ長く多くの方に愛読されてるって不思議に思われるかも・・・。

_ 青空 ― 2014/04/17 00:30

初めまして 何でも後回しにする私は
新聞も1週間ため一気読みもしばしば
朝ドラマも録画したまま 後回しになってます。
隣街まで行ける軽いフットワーク素晴らしいです。
40代なのに…情けないですね。
ためてた新聞のお陰でここを知る事が出来ました。
私も頑張ります(o^-^o)ありがとうございます♪

_ 美海 ― 2014/04/17 08:45

青空さん 初めまして! ようこそ!
新聞、私も同じくです。
TVも録画したのを消化するのが大変です。
40代の方ならお忙しいの納得ですがぁ〜♫
80代は処理能力の衰えです(ーー;
そのくせ、カメラ持ってフラフラ出歩いてます。
これからもどうぞ宜しくお願いします(^^y

_ may ― 2014/04/17 12:41

美海さんこんにちは
10年程前に「プリンス・エドワード島の12か月」という写真集を
衝動買いしたのを思い出しました。
「赤毛のアン」を読み返すのは簡単ではないので写真集を出して
見ました。本当に美しい島です。

_ 美海 ― 2014/04/17 16:41

mayさん こんにちは
プリンス・エドワード島って赤毛のアンの舞台になったところですね。
世界一美しい島だって、今ネットでチョットだけ見ました。
私も欲しくなっちゃいましたぁ

_ chiara ― 2014/04/19 15:48

村岡さんの本で私の心に残っているのは「パレアナ喜びの本」です。
小学校の時のお友達のおばあさまが、女学校で村岡さんとお友達だったとかで、勧められました。
何事も良い方に受け取るということを学び、大げさに言えば、
その後の私の生き方に大きな影響を受けたと思います。
アンは、その後随分経ってから読みましたが、
パレアナほどの感動はありませんでしたから、
2,3冊で止めたように思います。
更に後年、ディズニー映画で「ポリアンナ」というのが来ましたが、
それがパレアナのことだとは、これまた後になって知ったことでした。

パレアナの名が出てて、なんか嬉しくてついつい長くなってしまいました。
あしからずお許し下さいませ。

_ 美海 ― 2014/04/19 18:42

chiaraさん
パレアナ 懐かしいです! 大好きでした。
何度読み返したことでしょう。
ただ幼かった私が愚図ると母に
「パレアナさんを見習いなさい」と叱られましたあ(ーー;)
戦後でしょうか、ポリアンナって名前には馴染めませんでしたね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック