選挙の想い出2010/07/10

夏の富士山
テレビの政見放送を見ながら 昔々のセピア色になった情景を思いだした。
父と二人で川縁の道を歩いていた。 小学生になっていただろうか?
今の私からは考えられない無口な子だった。
ふと、選挙の候補者のポスターが目についた。
確か父が投票してきたって話を小耳に挟んでいたので、
「誰に投票したの?」
と唐突に父に話しかけた。 どうしても聞きたいという好奇心もなかったのだが。
父は真面目な顔で
「選挙というのは誰に投票したかは、人に言わないものなんだよ」
何でも対等に話してくれる父だったから、子供心に選挙の重みをずしんと感じた。
母には選挙権が無かったから、家ではそういう話題が出る事は無かった時代だった。

昭和10年代には日本は軍国主義に傾斜して行き言論弾圧の暗い世相になっていく。 議会ではいつも全員賛成で可決。軍人が首相になったとき父が危惧の言葉を呟いたのを私は聞いている。

敗戦後、若者は政治に期待し、それを動かすのは自分たちだと燃えた。 私も選挙権も無いのに満員の演説会を渡り歩き大学生達の社研で論じ合った。

いつから国民は政治に興味がうすれた、いや期待しなくなったのだろう。
私も正直、関心は薄いし、期待もできなくなった。
年齢を考えてしまう。

コメント

_ オタマ ― 2010/07/10 16:46

こんにちは。

相変わらず戦争に向かう時の世相を見るとギクリとしてしまいます。

もし、ブログですでに記載されてて見落としていたらすみません、なのですが、美海さんはtwitterはやらないんですか?

iPhoneも手に入れられたようですし、ブログがお好きな方は楽しめると思いますよ。

_ hideko ― 2010/07/10 18:53

ごめんなさい。わたしの文章には、「て、に、を、は」が欠けます。読み直して注意するのですけど。(亡くなりました連れ合いによく指摘されていました)でも丁寧に読んで下さりお返事を頂き、感謝しています。

_ 美海 ― 2010/07/10 23:32

オタマさん 今晩は
twitterのこと知ったのは2ヶ月くらい前です。
ちょっと横から拝見したりしてますが テンポ速そう!
iPhoneにもtwitterのアイコンがついてます。
早く文字入力に慣れて いろんなこと出来るようになるのを
楽ししみにしてます(^v^)

_ 美海 ― 2010/07/10 23:45

hidekoさん 今晩は
あっ 「て、に、を、は」が欠けて おまけに訂正したために
余計な字が残ってたりしているのは私のほうです。
最近は 誤字脱字はゴメンナサイ 意をくんでください
なんて開き直っています(--〆)
お宅のは全然気がつきませんでしたぁ。
これからも どうぞよろしくお願いします。

_ ロス ― 2010/07/11 06:01

思い出しました。私も父に誰に選挙したか聞いたら、「それは
言ってはいけないのだ」といわれ、なんか選挙って怖いこと
みたいに思ったものでした。
 
海外の日本人も在外選挙が出来ます。登録票を日本から
取り、それに投票用紙請求の書類をつけて、又日本に送り、
日本から送られて来た投票用紙に書き入れ、再び日本へ送る
のです。

候補者一覧とか、比例選挙の解説とか、分り難いこと
ばかりを何とか乗り越えて、郵便局へ急いだのですが、もう
普通郵便では間に合わない、速達でも6日かかり、料金は
28ドル50セント。主人のは、こちら7月4日の独立記念日連休前
に駆け込んだ郵便局での話です。
私宛には連休後に投票用紙受信。日本側のお役所も速達で送ってくれましたが。
こちらからは二人一緒に送ったのに、ばらばらに届き、しかも
一通は連休後。
こちらからの速達に約60ドルかけても、間に合う保障はないとか。残念ながら、ここであきらめました。二票もったいないことでした。
今回は公示から選挙日まで短か過ぎ、
米国の財政難による郵便業務のスロー化と、重なった不運ですね。

_ 美海 ― 2010/07/11 11:45

ロスさんと同じ思い出、嬉しかったです!
その時の刷り込みで誰に投票したか他言しない癖がつきました。
在外選挙制度の実情、初めて知りました。腹立たしいです。
国内に居ても市長選の公報の遅いことがあったりして納得いかないこと多いです。聞けばもっともな言い訳するけど国民の権利軽視って感じ受けちゃいますね。

_ たけし ― 2010/07/13 12:34

初めまして。

まだまだ世間に出始めたばかりの若輩の言葉ですがひとつ。
私も幼い頃、選挙速報をテレビで見ている祖父に向かって
同じような質問を投げかけたところ、

「誰に投票したかなんて妄りに聞くものでない。
またそれに答えることも恥ずべきことだ」

と怒られて怖かったことを未だに覚えています。
決して我が家だけが特別だったのではなく、
当時の家庭は皆そうだったのだなと。
この記事を読んでそう思えるようになりました。
今はそうしたことを伝える人も減ってきているのでしょうねぇ・・・。
どこか一抹の寂しさを覚えます。


とりとめもない文章ですがご容赦下さい。
それでは失礼します。

_ 美海 ― 2010/07/13 21:10

たけしさん 初めまして!
お若い方からコメント戴けるって嬉しいです。
昭和初期の選挙ってそういう感じだったってことが私もあらためて判りましたぁ。
心に残っている風景を書いて置きたくなりました。
有難うございます。

_ 美海 ― 2010/08/25 00:13

初めまして!
選挙で誰を選ぶかは個人の自由ですよね。
或る程度想像はしていましたが
堂々と行われているのに吃驚しました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック