サイレン2010/06/06

紫陽花 昔描いた油彩の小品
今朝テレビでサイレンという言葉を聞いて昔を思い出した。
昭和20年、終戦が間もない事を知る由もなかった今頃は空襲警報を告げるサイレンが鳴り通しだった。 前年までは警戒警報のサイレンが鳴っても緊迫感はさしてなかったが、3月の東京大空襲、5月の大阪大空襲、もうその頃は日本の空を自由にB29が飛び、日本の高射砲の砲撃の音は聞こえても当たっている気配はなかった。

寮から工場に通っていた時は夜中にサイレンが鳴ると疲れきった身体で着替え、地下室に避難した。
そのうち、頻繁に起こされるので昼間の作業着のまま寝るようになった。
六月になると工場は1発の爆弾で操業不能になり、自宅待機という名目で疎開先の我が家に帰っていた。農村地帯だから防空壕も掘らずにサイレンが鳴ると外に出てB29の編隊が通り過ぎるのを見上げていた。 真っ暗の空にサーチライトが交差して平和なら美しい夜空だった。灯火管制で地上は真っ黒だったから星がいっぱい煌めいていた。
B29の通り道だったらしく被爆はしなかったが、昼間は急降下してきての機銃掃射が有ったからサイレンと同時に身を隠さないと危険だった。

あのけたたましい、それでいて地の底から湧いてくるような大音量のサイレンの音は60数年経った今でも恐怖感そのものだ。
現在も津波やダムなどの災害を知らせるときには使われているのだろうか?
私は戦後聞いた覚えがない。 各市町村にそういう器具?がまだあるのかしら。
戦前のまだ空襲など無かった頃には町民に何かを知らせるために使われていたような気がする。正午を告げたりしていたかも。
空襲警報のシンボルとなってからは恐怖と結びついてしまった。あのサイレンだけは2度と聞きたくない。理屈じゃなく身体が反応してしどうかなってしまいそうな気がする。

これを書いた後で念のためネットでサイレン関連を調べたら、甲子園で使われているとあったが、私の記憶の音とは違うような気がする。心理的なものなのか解らないが記憶に残る空襲警報のサイレンはおぞましい音だった。

コメント

_ yucken ― 2010/06/07 13:05

いつも興味深く拝読しております。

横須賀の中心部に住んでおりますが、先日のチリ沖地震津波のときに、津波警報のサイレンが鳴りました。戦中の空襲警報のそれにくらべても、おぞましくはないと思いますが。

_ ロス ― 2010/06/07 15:42

まだ子供でしたが、空襲の激しくなった東京では、夜、
何度も布団から防空壕へ避難するので、しまいには靴をはいたまま寝ました。足をきつくしめつけられるのでそれは安眠に程遠く、終戦になって一番に思ったことは
「ああこれで靴を脱いで眠れる」ということでした。

_ 美海 ― 2010/06/07 16:26

yuckenさん こんにちは
災害警報などで現在もサイレン使われているのですね。 私も何気なく聞いているかもしれません。
戦時中に聞いたサイレンは おぞましい音に変換されて記憶に残っているのかも なんて今思いました。 恐ろしかったです。

_ 美海 ― 2010/06/07 16:37

ロスさん
東京の空襲は激しかったでしょ。
靴まで履いたままとは!
私は工場でくたくたになって死んだように眠っているのに起こされるのが辛かったです。
敗戦後 スカートを久しぶりに着た時は終戦を実感しました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック