人生を振り返って2014/11/06

たそがれ
「人生振り返り講座」
今日のテーマーは「人生振り返りワーク」だ。
先月の台風で休講になった日の替わりだから、ご都合の悪い方が何人かいらして少人数だった。

先生の基調講演のあと、その課題に沿って各自、誕生以来の記録をグラフにして書いた。
良い時は上のほうに、落ち込んだり不幸せだと思った時は下のほうに点をつけて折れ線グラフが出来上がった。

それこそ自分の人生を振り返って万感こもごもだ。
物心ついた頃から多感な若者の時代、結婚生活、老後に至るまで〜。
う〜ん いろいろあったな。 感情の変遷も有る。
人生観も年齢と共に変わった。

時間があっという間に経って終了したが、余韻覚めやらずで何人かのお仲間とラウンジでささやかな昼食を一緒にして語り合う。
ま、私は教えて頂くばかりだったが、皆さんの蘊蓄に感心しながら新しい観点が開けて楽しかった。

難しいことも多いけれど納得いくまで説明して頂いて世界が開けたな。

昨夜までの風邪気味のしんどさも吹っ飛びました。

自分の心の歴史をあらためて振り返って父母、姉、兄の顔が浮かび、懐かしさと感謝の念が自然に湧きあがった。
過ぎ去った年月の長さをあらためて思う。

コメント

_ キタアカリ ― 2014/11/07 14:04

まだ自分の人生を振り返ることはやっていませんが、
今、思いだそうとしても何年だったか忘れていることがたくさんあります。
美海さんはこれからもたくさんの歴史を作れますね。
積極的に行動する貴女を見習いたいです。

_ KM(村田久美子) ― 2014/11/07 15:07

今年の6月に美海さんのブログに出合い、それから毎日拝見させてもらっています。私は今年7回目の午年ですが、傍若無人の人がはびこる中で、美海さんの初々しい生き方を覘き、感動し、日々心が洗われております。これからも毎日よろしくお願いします。

_ 美海 ― 2014/11/07 18:47

キタアカリさん
私はブログを始めた頃、偶然書店で
「自分史年表 昭和版」出窓社
大正14年(1925)〜平成27年(2015)までで、
見開きの右頁にはその年の出来事、風俗、物価など。
右頁は白紙で自分の出来事が書けるようになってます。 重宝してます。

後、何年歴史が作れるでしょう(^^;)

_ 美海 ― 2014/11/07 19:02

KMさん
ブログ見てくださってて有り難うございます!
7回目の午年、これからいろいろのことに挑戦し楽しみの多いお歳ですね〜☆
ウラヤマシイです。
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いします。

_ mm ― 2014/11/08 20:44

お風邪の具合はいかがでしょうか。ブログを見ていて、
あれれ多摩にお住まい?と思って、私も同じ駅のような
気がしてきました。(駅前は綺麗なイルミネーションで飾られ始めています)そういえば、新聞にも多摩の・・・とご紹介があったんですよね、なんだか嬉しくなりました!もしかすると、すごいご近所さんだったりして・・・・!

_ 美海 ― 2014/11/08 22:44

mmさん
ご心配いただいて有り難うございます。
お陰さまで殆ど治った感じです。
駅は違うけどお近くかも!
擦れ違ってたりしてて〜(^^;)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック