秋の果物 ― 2014/10/18
昨日は帰宅して歩数計を見ると7000歩を越していた。
公園を散歩しても3000歩台なのに、デパートやお店では結構歩き回ってるのだと妙に感心する。
デパ地下で蜜柑が美味しそうに色づいて山積みになってたので思わず買ったが、まだ本格的な甘さにはなってなかった。
でもミカンを見ると子どもの頃を思い出す。
炬燵に座りこんで食べるミカンは甘くて冷たい感触がたまらなく美味しかった。
今のように珍しい果物はなかったが、廊下の隅にダンボール箱に詰められたのを好きなだけ取ってくる。
うっかりしていると青カビが生えてるのもあったりして。
秋が深まるころには父の生家から柿がイッパイ送られてきた。
庭の大きな柿に生ったもので百匁柿、大きくて渋柿だから直ぐには食べられないけれど並べて置いて真っ赤になって中身がゼリー状になるまで待つのが楽しみだった。
とろけるような甘さだったな。
アレは西国特有のものなのだろうか。
関東に来てから見た事が無い。
ミカンから昔のことを思い出した。
添付写真は 先日、公園でみかけた夏みかんの木。
もう大きい実が生ってるのをみて、夏みかんなのにどうして今ごろから?
もうすぐ黄色に色づくのにと調べたら夏まで待たないと甘くならないのだと初めて知りました。
公園を散歩しても3000歩台なのに、デパートやお店では結構歩き回ってるのだと妙に感心する。
デパ地下で蜜柑が美味しそうに色づいて山積みになってたので思わず買ったが、まだ本格的な甘さにはなってなかった。
でもミカンを見ると子どもの頃を思い出す。
炬燵に座りこんで食べるミカンは甘くて冷たい感触がたまらなく美味しかった。
今のように珍しい果物はなかったが、廊下の隅にダンボール箱に詰められたのを好きなだけ取ってくる。
うっかりしていると青カビが生えてるのもあったりして。
秋が深まるころには父の生家から柿がイッパイ送られてきた。
庭の大きな柿に生ったもので百匁柿、大きくて渋柿だから直ぐには食べられないけれど並べて置いて真っ赤になって中身がゼリー状になるまで待つのが楽しみだった。
とろけるような甘さだったな。
アレは西国特有のものなのだろうか。
関東に来てから見た事が無い。
ミカンから昔のことを思い出した。
添付写真は 先日、公園でみかけた夏みかんの木。
もう大きい実が生ってるのをみて、夏みかんなのにどうして今ごろから?
もうすぐ黄色に色づくのにと調べたら夏まで待たないと甘くならないのだと初めて知りました。
コメント
_ キタアカリ ― 2014/10/18 18:39
_ chiara ― 2014/10/18 19:08
みかんは毎年静岡の三ヶ日から取り寄せています。
今年初のものが、10kg今日届きました。
B級品でも美味しくて、我が家では1週間も保ちそうにありません。
今年初のものが、10kg今日届きました。
B級品でも美味しくて、我が家では1週間も保ちそうにありません。
_ 美海 ― 2014/10/18 19:23
キタアカリさん
昔はみかんが黄色くなると医者が青くなるナンテ言われてました(^^)
冷凍みかん、懐かしいですね。
昔はみかんが黄色くなると医者が青くなるナンテ言われてました(^^)
冷凍みかん、懐かしいですね。
_ 美海 ― 2014/10/18 19:32
chiara さん
三ヶ日のみかんの美味しさは特別ですね!
以前に三ヶ日の方から頂戴したときの美味しかったこと、忘れられません。
10kgが一週間ですかぁ〜!(^^)
三ヶ日のみかんの美味しさは特別ですね!
以前に三ヶ日の方から頂戴したときの美味しかったこと、忘れられません。
10kgが一週間ですかぁ〜!(^^)
_ なぎさ ― 2014/10/18 21:14
ちょうど今、我が家では窓辺に柿を並べて、熟したのから
頂いているところですよ。
そのうちの幾つかは皮をむいて干し柿にしました。
先日、佐賀平野をJRで行きましたら、あちこちの柿の木に枝も
たわわにオレンジいろの柿が生っているのを見ることができました。
やはり柿は関西からこちら、西日本に多いのかもしれませんね^^。
頂いているところですよ。
そのうちの幾つかは皮をむいて干し柿にしました。
先日、佐賀平野をJRで行きましたら、あちこちの柿の木に枝も
たわわにオレンジいろの柿が生っているのを見ることができました。
やはり柿は関西からこちら、西日本に多いのかもしれませんね^^。
_ 美海 ― 2014/10/19 11:01
なぎささん
うわぁ いいですね! 憧れちゃいます(^^)
果物も野菜もストアで買うのは全然美味しさが違うのは、仕方がないと思いつつも畑と果樹と海が近かった頃が懐かしいです。
柿はやっぱり西国だ美味しいですネ
うわぁ いいですね! 憧れちゃいます(^^)
果物も野菜もストアで買うのは全然美味しさが違うのは、仕方がないと思いつつも畑と果樹と海が近かった頃が懐かしいです。
柿はやっぱり西国だ美味しいですネ
_ Tommy ― 2014/10/19 23:28
市川にある夫の実家の庭に百匁柿があります。
実がなると、母が焼酎をかけてから半紙でくるんで段ボールで眠らせておくといつの間にか甘くなっていて、熟した物はゼリーみたいで本当に美味しいですよね。渋柿があんなに美味しくなるなんて、実に不思議です。
実がなると、母が焼酎をかけてから半紙でくるんで段ボールで眠らせておくといつの間にか甘くなっていて、熟した物はゼリーみたいで本当に美味しいですよね。渋柿があんなに美味しくなるなんて、実に不思議です。
_ 美海 ― 2014/10/20 09:08
Tommyさん
私はもう何十年も百匁柿の樹を見かけることはなくなりました。
父の生家も道路計画で立ち退き、柿も切られたでしょう。
子どもの頃の想い出って脳裏に焼き付いていて何かにつけて思い出されます。
ホント、あの渋柿があんなに甘いゼリー状になるなんて不思議ですねぇ
私はもう何十年も百匁柿の樹を見かけることはなくなりました。
父の生家も道路計画で立ち退き、柿も切られたでしょう。
子どもの頃の想い出って脳裏に焼き付いていて何かにつけて思い出されます。
ホント、あの渋柿があんなに甘いゼリー状になるなんて不思議ですねぇ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
だから、風邪をひかなかったのかもしれません。
今は食が細くなり、たくさん食べられないのが
残念です。
修学旅行で汽車の中で冷凍のみかんを食べたことを
思い出しました。
今はあるのでしょうかねえ~