雛祭り2015/03/03

粘土人形に凝ってた頃の
今日は「雛祭り」。
特別の思い入れもないが、リハビリの帰りにコンビニで散らし寿司を買う。

昨日、掛け軸をお雛様のに取り替え、リビングには小さな木目込みの夫婦雛に桃と雪洞の飾りを添えた。
誰も観る人はいないけれど、関西の昔の習わしで四月三日までは置いておこう。

過去のブログの三月三日を繰ってみたら母が、実家から持って来た御殿造りの古めかしいお雛様、3人官女や5人囃しや御所車や蒔絵の小道具類などを独りで飾って懐かしげに観ていた想い出を書いている。

姉も私も全然興味なかったから母は淋しかっただろう。
兄も男の子独りで特別に大事に育てられていたが五月五日の節句に我が家には鯉のぼりも兜飾りもなかった。

女学生になって仲良しの家のお雛祭りに呼んで貰ったら昭和のお雛様は顔が大きく可愛いくなっていた。
母の頃のは端正な面立ちで子どもには近寄り難かったのかも。

その良さを懐かしく思い出すようになったのは中年過ぎてからだ。

人形遊びに興味のなかった姉と私が、中年になって暇ができ連絡を取り合うようになったら偶然、二人とも創作人形に夢中になっていて笑ってしまった。

全然性格が違うと思っていたのに矢張り母の影響かも。
雛祭りの日にとりとめなく亡き母、姉のことを想いだした。

添付写真はお雛様には関係ないですが粘土人形に凝っていた頃の作品。
私が子どもの頃日本画を習ってた時に描いたお雛様の掛け軸や、色紙と今年も飾った木目込みの写真は前に添付済みなので。