蝶の幼虫2012/06/22

アゲハの幼虫
アゲハ蝶の幼虫を見つけた。
ベランダの要らなくなった大きめの植木鉢に何時の間にか自生して50㎝くらいに伸びた木に二年前から見られるようになった。
今年は黒褐色の小さいのを含めて四匹だ。

子どもの頃から昆虫は大好きだ。
蝶や蝉の羽化は何度見ても感激する。
蝉は害がないが蝶がパセリにつくとまたたくまに食い尽くされる。
補給するのに骨折ったな。
あの頃は夏みかんなどの大きな樹があったのに何故かパセリばかりが狙われた。

ベランダの小さな木、きっと柑橘類なのだろう。
若木だから葉が柔らかいのかしら。
幼虫に葉を齧られながら生き残って成長している。
蝶は奇麗だけどやっぱり害虫なのだろうと複雑な気持ちになるが近所に菜園も果樹園も無いから見逃してもいいかしら。
あれこれ考えながら殺すのは辛くてそのままにしている。

幼虫が大きくなって、食べなくなって、蛹になる場所を捜しまわって、場所を決めるとじっとしたまま蛹に変化する。
何日かすると蝶の姿が現れ徐々に羽が広がってやがて大空に飛び立って行く。 
小さくても命の神秘さに変りはない。

コメント

_ 直人 ― 2012/06/22 17:57

アゲハ蝶の幼虫ってこんなに大きいんですね、凄い!

_ レイコ ― 2012/06/22 18:07

素晴らしいブログ、いつも拝読させていただいております。はじめてコメントさせてください。

わが家のベランダの小さな蜜柑の木にもアゲハの幼虫がいました。その木は小さすぎて、幼虫君の食欲を満たせませんでした。そこで、あちこちの遊歩道を探索し、家の近くの遊歩道に蜜柑の木があるのを確認。いけないことと認識しつつも、主人と一緒に、小枝を手折ってくることに・・。ゴメンナサイ。
でも、これで幼虫君は無事に成長し、サナギをつくり、いつのまにか飛び去って行きました。ヨカッタネ。

_ hisako ― 2012/06/22 22:44

ミー君は
> 子どもの頃から昆虫は大好きだ。
(だそうです)                   
カー君は                     
> 幼虫って可愛いなぁ!
(と、ジロジロ,眺め回す)
此の二人、"似ているけれど.. ちょっと違うなぁ~'' と想いませんか!?

未だ 々々、二人の類似点 は, あれこれ有って 不思議でならない!!
相違点も幾つか有るにはあるが.. 当然さ! 双子じゃないんだもの!!
--↓-----------------------------------------------
以上が、-今日の更新綴り- の読後感 .で. し. た 。

_ Tommy ― 2012/06/23 07:33

美海さん、こんにちは。
その気持ちなんとなくわかります~
昆虫を観察するの大好きです☆
うちにもベランダのバジルに青虫がいますよ。
今はバジルのはっぱを何枚も囲って中でじっとしているようです・・・
もう蛹になったかしら~
美しくない蛾だとしても、
きっと何かの意味があって生を受けていると思い
慈しむことにしています(笑)

_ 美海 ― 2012/06/23 09:10

みなさま おはようございます。
アゲハ蝶の幼虫って大きくて愛らしいでしょ!

レイコさん 初めまして!
あの可愛い姿見ていると絶対無事に飛び立たせてあげたくなりますよね。
ほんとヨカッタです! ほのぼのしちゃいました。

ミー君は蝶の鱗粉はチョット苦手で幼虫の方が可愛いです。 でも毛虫はチョット苦手。
共通点がイッパイ有って、違う所も有るから楽しいんだと思う♪

Tommyさん 私も同じ気持ちです。
生命の不思議さ、愛しさを年々益々感じるようになりました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック