布団今昔2010/09/22

江ノ島をのぞむ秋
朝方は夏掛けの布団だけでは肌寒く感じるようになった。 秋を感じる。
布団といえばテレビのドラマで病気で臥せっている父親が、寒いでしょうからもう一枚掛けましょうと気遣う娘に、重いからいい という場面が有った。
それで父の病床でのことが思い出された。

昭和22年、父は肺炎で、座敷で寝ていたがその頃の布団は現在のような羽毛も軽い化繊もなくて重かった。
戦前は年に一度は中の綿を打ち直しに出し、ふわーっと長い布状に畳まれたのが届けられ、布団を仕立て直したものだ。
家族全部の布団の綿入れ作業は大変だったろうが子どもにはお祭りの様な楽しさだった。
綿を入れ替えたお布団はふかふかして気持ち良かった。

戦争末期から戦後の混乱時には、そんな余裕も無く来客用の上等な掛け布団を出して来ても矢張り重かった。
それで布団を吊ることになった。
私は初めて見たが昔は病人のためによくやったそうだ。
細かいことは忘れたが、掛け布団の真ん中を紐で固定して、その紐を天井に打った5寸釘にひっかけて持ち上げるのだ。
その分布団は軽くなる。
寝ながら見上げていた父が
「布団を吊るようになったら もう終わりだって言われたものだなぁ」
ポツンと 呟いた声が耳に残っている。 1週間持たなかった。

56歳で逝った父が私の歳まで生きていたら、軽くて暖かい布団を喜んだだろうに。
軽過ぎて物足りないくらいの羽布団にくるまって 今の贅沢をしみじみ思う。

コメント

_ ちゃみゅ ― 2010/09/23 00:37

へぇ~布団をつるなんて初めて知りました。ドラマや映画でもそんなシーン見たことないですからね…。勉強になります。

_ Cakeater ― 2010/09/23 09:23

稲村ガ崎あたりから。。。いやもっと腰越よりかな。。。の江ノ島ですね。
【フィリピン海枯葉のごとき白帆かな】
【猫島の石段のぼる秋の汗】
【猫丸し眠りに重ねる吊布団】
うん、今年はまだ一度も行ってないですねえ。
【砂浜に人は別れを埋めてむ波見るほどに寄せ返る秋】
かな。(汗)

_ 美海 ― 2010/09/23 14:54

ちゃみゅさん
私も全然知りませんでした。
あの時提案したのは父方の伯母達でしたから、父が育った地方の風習だったのかもしれません。
昔のドラマでも見ませんよね。

_ 美海 ― 2010/09/23 14:58

Cakeaterさん

お見事! そういう才能もお持ちとは!
しみじみ 拝読しました。

_ シルバー ― 2010/09/23 21:46

布団吊りなんて知らなかったです。私も結構古いのですが、、、。
核家族だったせいかも知れません。しかし、祖父の家に行くと、半纏をひっくり返したようなしかも襟には、ビロードのかかった掛け布団を見かけたことがあります。
母は無学でしたけれど、布団づくり、和服仕立て、洗い張り、編み物、子供服(これは下手)などをやっておりました。布団の綿入れは側で見ていましたが、洗い張りなどはよく手伝っていましたね。
懐かしい思い出を思い起こさせて頂きありがとうございました。

_ Cakeater ― 2010/09/24 05:59

母が生きてた間は(ということは1970年)までは布団の綿の洗濯と打ち直しをやってましたね。阿佐ヶ谷で暮らし出してからも、時々布団屋さんの店先に、打ち直しいたしますの張り紙を1980年ごろまでは見かけた記憶があります。見かけるたびに母の打ち直していた姿を思い出します。最近、まったく思い出すきっかけがなくなっていましたがミミさんの文章でひょいと思い出しました。
洗って干して打ち直しして、布団にする前に真綿をかけますでしょう。うすく広げてそっと載せるようにかける。広げすぎると穴が空くけど、それの上に別のをかけてごまかしちゃう。
あの真綿かけはよく手伝い(遊んで邪魔?)しました。おもしろかったですねえ。

_ 美海 ― 2010/09/25 09:43

シルバーさん
丹前(綿入れの着物)の大きな感じの布団?ですね。
若いころ田舎で泊った時に経験しましたが、ビロードの襟の
肌触りがいいし、肩口をおおってくれるので温かかったです。
昔の暮らしの知恵って思いだして郷愁に誘われます。

_ 美海 ― 2010/09/25 09:55

Cakeaterさん
綿の選択と打ち直しをお家でやっていらしたのですか。
凄いです。
仕立てた布団を座敷に広げて、30センチ幅くらいの打ち直した綿を敷き詰めて、重ねて、最後に布団側をひっくりかえして綿を包み、ところどころ絹糸で締める。
季節変わりの時期の楽しい行事でしたね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック