電卓を2012/11/26

電卓新調
長年使って来た電卓の数字表示が欠けるようになった。
古いのを探し出したが画面も数字も小さくて使い辛いので今朝ホームセンターに行ったついでに新しいのを買って来た。
ひと回り大きくて数字も判り易い。
赤とブルーが有ったが家計簿つけるにはやっぱりブルーだな。

電卓が世の中に普及し始めた昔を思いだす。
東京オリンピックが開催された昭和39年頃だったかしら。
何万?かしてもう少し安くなったらと考えた記憶がある。
暫くして思い切って夫がまず買ったのでも一万円以上はしたと思う。
給料の安い時代だから随分高価な買い物だった。
今日買って来たのは998円だ。 内容は格段にアップしている。

算盤も暗算も弱いから私にとって電卓は必需品だ。
3年前くらいにWindowsのノートパソコンを買ったとき一念発起してエクセルで家計簿を一年分付けてみたが計算は面白いように一発で出来るのだが、やっぱり家計簿を持ち出す方が手軽で元に戻ってしまったので電卓は手放せない。

電卓が無かったころに使っていたタイガーの手動計算機を思いだす。
戦後の昭和24年ころに就職した時に初めて計算機なるものを見て嬉しくて愛用した。
手回しのハンドルが付いていて今の小さめのプリンタくらいの大きさだったと思う。

新調した電卓ひとつで昔の事がいろいろ思いだされ今昔の感に浸った。