忙中の閑2020/12/01

12月とも思えない陽気に誘われて外にでた。
片付けも先が見えてホッとした反動か、本が恋しくなってBookOffを覗く。

バスに乗らないと書店には行けないからだが、慣れると結構新しい本も有って種類も豊富だからスッカリ馴染みになってしまった。

 ラフカディオ・ハーン著「日本の面影」
あ 小泉八雲 と懐かしくて買ってしまう。
若い時に讀んだ記憶は有るが、装丁も、訳も新しいのに惹かれた。

帰宅するなり、讀み耽ったが、私が生まれる前の日本の様子が好意的に描写されてて、ほのぼのする。

さあ 明日からは今年中に遣るべきことを〜と、元気も貰いました。

またまた2020/12/04

久々の青空に、買い物を兼ねて外歩きに。
第三波に怯えて、蟄居状態が続いてるから、脚がますます弱ってる。

少し遠いストアまで行くと、向こうに補聴器の専門店の赤い屋根が見えた。
最近、チラッと聞いた新しい補聴器のことを思い出して寄って見ることに。

夕食後のお喋りが楽しみなのに、アクリル板とマスクのセイも有ってよく聞き取れない。
集音器を先日、買ったとこだけど、なかなか慣れなくて、つい新しいモノも見たくなった。

お店の中に入ると、店長さんが話しをジックリ聞いて下さって
「これが最新式のです」
イヤホーンを両耳に差し込むと、声だけがハッキリ聞き取れる。
以前は考えられなかったリーズナブルな価格に惹かれてしまった。

気になると、トコトン試してみたくなるサガは、この歳になっても治らないなと苦笑してしまう。
場所や場面に寄って使い分けようと思います。
手に取れるのは未だ一週間先だけど楽しみ〜

添付写真は、行く途中で見かけたお花。
この寒さにも、めげないで可憐。

「はやぶさ2」のお土産2020/12/06

「はやぶさ2」のニュースが嬉しかった。
12月には「りゅうぐう」からのお土産を持って帰ってくると楽しみにしていたけれど、連日コロナのニュースばかり〜。

でも新聞購読、続けてて良かった。
無論、ネットで詳しいことは見れるけれど、大きな紙面で見たいもの。

無人で無事着陸して、採取してきたって科学の進歩に驚嘆する。
科学好きで、幼かった私に科学雑誌やファーブルの昆虫記などを買ってくれ、プラネタリュームを見によく連れて行ってくれた父が、今居たらどんなに喜んだろう。

私は、辛うじて間に合ったなと独り苦笑しまった。

お土産をオーストラリアの無人の地に落として、そのまま再び宇宙に〜

日本に持ち帰って、どういう新しい発見があるのか楽しみ。
私に、どこまで理解出来るかは解らないけど。

添付写真は、例によって部屋の窓から眺めてる夕空。
夜になっても街中では星も見えなくて淋しいけれど、大空の彼方を想像します。

嬉しい日2020/12/07

青空に誘われて、久し振りに公園に。
銀杏の葉も散り尽くして、冬模様。
桜並木も、3月までは冬眠状態だ。

でも12月とは思えない気温に、薄着してきたのに汗をかいてしまう。
運動不足のセイも有るのかも。
無精しないで、毎日歩かないとと反省しきりです。

ストアに寄って帰宅したら、郵便受けに嬉しいお便りが〜
マンションの仲良し会でお世話になった友人から大きな封書、部屋に戻って開くとお手製の素敵なカレンダー! お仲間の写真も!
お庭のクレマチスの花が奇麗。
懐かしいマンションの写真付きのも〜

今年、100歳になられた友人とお二人で、今もパソコン教室に通ってられるから、こういうのはお手の物だけど感心してしまう。

今年は参加出来なかったけれど、この騒ぎが収まって、私が未だ元気で居られたら、またご一緒させて戴きたいです。
夜分にご迷惑と思いながら電話でお礼を。
懐かしいお声が嬉しかったです。

今宵も遅くなってしまいましたが、明日は病院の予約日。
しっかりマスクして出掛けよう。
病院の先生方、看護師さん、関係者の方々のご苦労を思います。

添付写真は、公園の帰り道に街路樹の紅葉の葉が揺れ動いてて、よく見ると小さな雀が二羽、飛び回ってるのを何とかパチリ。
街なかでは、スズメもカラスも貴重な存在です。

市立の病院に2020/12/08

市立の病院の予約日、50日振りに循環器内科に。
大きな病院で、このご時勢だものチョッと気になってたけど、
入り口で、ひたいに向けた機器でパッと熱を計ってくださるだけで、あとは以前と全然変わりない。

手続きを、もう忘れてるから係の方に親切に教えて戴いて2階の待合室に。
一人分ずつ開けて坐るが満杯。
辛うじて窓際の席を確保してからが長かった。

一時間ほどしてヤット電光掲示板に私の受付ナンバーが〜
ドアをノックして入ると、先生の笑顔に緊張が溶けた。
一応、不調な箇所は並べたけど、この歳なら仕方ないよって感じ。
励まして戴きました。

次の予約票を後で見たら、次回(来年の二月)にはイロイロ検査をしてくださるようです。

清算も次回の予約票も総て機械、久し振りで戸惑うけれど、職員の方がさりげなく立って居て下さるのでお世話になりました。

処方して戴いた薬を薬局で受け取って、帰宅したら2時過ぎ。
今日戴いた薬を、先日仕分した5週間ぶんの小袋に追加するのに夕方まで掛かってしまった。
まあ 頭の体操と割り切って〜

今日は、コロナ騒ぎで会えない家族に元気報告みたいなものです。

添付写真は、病院の前に並んで植えられてた、紅白のカリフラワー?が珍しくて。