昭和に生まれて(12)2020/08/12

 夏休み

戦前の小学校の夏休みは8月1日から31日まで。 
8月イコール夏休み!
楽しかったなあ。 一日中好きに自由に遊べるんだ。 
あの頃一ヶ月って永遠に近いくらい長いと思っていた。

宿題は「夏の友」だったかな、毎日の天気を書く欄が有ったり問題を毎日勉強する薄い冊子と絵日記と自由工作くらい。
真面目な子は、毎朝チャンとやってたらしいが、
私は「今しなくてもまだまだお休みは続くんだから」と〜 

楽しい日は、あっというまに飛び去る、
気が付けば月末になっており、31日には切羽詰まって、それでも9月1日は始業式だけだし宿題を提出するのは2日だからと最後まで粘っていた。

その頃の親って放任主義、良く言えば子どもの自主性を尊重してくれて、時たま「宿題ちゃんとしてる?」「うん」それだけ。

怠けた分は自分で何とかしないといけないから最後には苦労したけど思いっきり自由を楽しめた夏の一ヶ月は本当に良かった。
本もいっぱい読めた。 好きな昆虫ともいっぱい遊べた。

今の様に家族旅行の習慣はなかったが、父の本家が岡山の山奥に有って遊びに行くのが楽しみだった。

本家だが祖父も伯父も私の生まれる前に亡くなって広い家に伯母と従兄だけが、ひっそり暮らしていた。
祖父は普請道楽だったそうで、2階の座敷は凝っていた。
夜、座敷の天井を見上げると子供ながらに天井板が立派だと思った。 
今思うと山国のせいもあったかも。

駅から歩いた道から見えた家々も黒光りのした瓦葺だったから豊かな田舎だったのかもしれない。

父の生家は、農家でも商家でもなかった。 
持ち山に先祖代々の墓所が有って帰省するとお墓参りに行く。
母に連れられて幼い時から教会に馴染んでいたから、お盆の行事が珍しかった。 

小学1年生の私は、初めての田舎の何もかもが珍しく楽しくて一人で野山を歩き回っていた。 
広い土間に井戸が有り、土間の片隅のお風呂にくみ上げた水を手桶で運び、お風呂には電気がなくてランプが置いてある。 

そもそも座敷の電気も暗くならないと点かない! 
夜、お手洗いには真っ暗ななかを行く。

私はワクワクすることばかり、伯母さんは可愛がってくださるし、1週間くらいだったと思うが、あっという間に日が経った。

兄は従兄と前の川で水遊びや魚やサンショウウオまで捕って楽しかったようだが、都会好きの姉はもう行かないとあとでこぼしていた。

田舎の自然が大好きになって、3年後の夏休みには私一人で遊びに行った。 
あの汽車が、また良かった! 
トンネルに入る時、出る時の汽笛! 車内は煙でモウモウ〜
山や畑ばかりの景色も美しかったなあ。

流れ去った、80数年の歳月の変化に感慨ひとしおです。

添付写真は、中学生になったばかりの兄と裏山で昆虫採集をした折の写真が珍しく残ってて。

コメント

_ カーリー ― 2020/08/13 01:35

私も美海さんと同じ様な夏休みだったなと、感慨深く思い出しました。

_ くろみつ ― 2020/08/15 23:33

毎日 お暑いことですね。
コロナ感染では つい あの
戦中 戦後を思います。
私も 美海さんと同じように
兄に肩に手をかけて貰っている
写真があります。
疎開に行く前 宝塚遊園地で。
大好きな兄 焼夷弾でなくなりました。

75年間の平和 奇跡ですね。
後々も 守り続けたいです。

厳しい暑さ 自粛生活 どうぞ
お大切に。
堅田 浮御堂の近くより。

_ 美海 ― 2020/08/16 17:52

カーリーさん
小学生の頃の夏休みの思い出って、特別ですね。
懐かしいです。

_ 美海 ― 2020/08/16 18:10

くろみつさん
梅雨が明けた途端に、猛暑で閉じ篭ってます。
コロナ騒ぎで、やはり戦中戦後を思い出されますか。
比べるつもりは無いですが、あの時の悲惨さは体験したものでないと解らないと思ってます。
戦前の宝塚遊園地、懐かしいです!
お兄様 哀しいですね。
あの頃を知る私も、世界平和を心から願っています。
懐かしい堅田の浮御堂が目に浮かびました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
干支で寅の次は何でしょう?
(平仮名3文字でお答えください)

コメント:

トラックバック