6月に2019/06/01

近くの医院に、昨日の病院の結果報告を兼ねて伺った。
去年の8月に診断してくださって、すぐに病院を紹介して下さった時のことを思い出して、感謝をあらたにしました。

悪案じばかりしてししまう小心者だから、喜んで下さってヤット大丈夫って気持ちに。
月イチのお薬の処方箋を頂いて薬局にも久し振り。
まったくぅ 医療保険にお世話になりっ放しです。

若くて薄給の時代には月々に差し引かれる保険料を負担に感じたが、こんなに長生きしてお世話になるとは考えてもいなかった。
人生60年と思い込んでたもの。

と 書きながら戦争で20歳前後の友人知人の哀しい訃報を思い出してしまう。

添付写真は、空き地にイッパイ咲いてる小さな白花が可憐で。
調べたら ヒメジョオン(姫女苑)らしいです。

相変わらず不勉強で2019/06/02

明日はパソコン教室の日なのに、バタバタと一週間が経って復習も何も出来なかった。

今日も大事な捜し物で部屋中、引っくり返して。
でもお陰で、奥にしまって気が付かなかった教材や、お月謝袋も出てきて独り赤面してしまう。
まったくう 能力以上に欲張り過ぎだ。
夢ばかり広げないで、コツコツ足元をよく見て歩くべし。

そろそろ 本も恋しくなった。
佐藤愛子さんの新しい随筆集のことを「ラジオ深夜便」で拝見したから隣街の書店にも行こう。

女学校に入学した時、5年生でいらして颯爽としたお姿が今も眼に浮かびます。
学芸会でも活躍されてたな。

想い出に浸ったら、クラスメートと話したくなった。
久し振りに電話してみよう。

今日は写真が撮れなくて去年の今頃、撮ったお花です。

梅雨近し2019/06/03

入梅までにはまだ間が有るが、もう梅雨入りの感じの空だ。
パソコン教室の日だったが、私のパソコン知識も曇り空のような低迷が続いてるな。

今日も、躓いては先生にご迷惑を。
優しく教えて下さって本当に感謝、早くWindowsに慣れて、スイスイと使えるようになりたいの思いでイッパイです。

友人と会えるのも大きな楽しみ。
この歳になって、話し合える同年輩の友人の有難さを痛感する。

久し振りに、病院以外の外出で新鮮な疲れを感じています。

添付写真は、今日の空を仰いで。

紫陽花の季節2019/06/05

紫陽花が満開だ。
南葉山に住んでいた頃は毎年、明月院の紫陽花を観に行くのが楽しみだった。
山門までの段々の両脇に見事な紫陽花が、両側から迫って続いていたのが今も眼に浮かぶ。。

北鎌倉の駅から歩くのも段々を登るのも苦に思ったことは全然無かった。
鎌倉中の名園を独りで訪ね回ったものだ。

こんなに脚が弱るなんて、まったく考えてもいなかったナ。
でもまだ、毎日外歩きすればマシになるかなって 希望は捨てていない。

このところ怠け癖がついてしまって、遣るべきことが山積みだ。
例によって 明日こそは!

公園の紫陽花も観に行こう。

ともかく歩いて2019/06/06

調子はもう一つだったけれど、エエイッと自分を叱咤しながら、
ともかく出掛けた。
ま バスに乗って隣街までだけど。

先ずM書店に行って佐藤愛子さんの新しく出されたご本を求めて、
あとは大通りや、お店の中をウロウロと歩き回った。
そのうちに脚も慣れてきたのか、痛みも徐々に軽くなったみたい。
でも 信号待ちで暫くじっとしてると最初の踏み出しが心許ない。

やっぱり歩き続けないと駄目って実感しました。
ま 治ってるのに臆病な私だからそう思うので、誰にでも薦められる話しではないです。

夜、家で歩いたのも加えて、歩数計の表示は7074歩。
何ヶ月振りかの数字です。

でも疲れて、夜はグッタリ。
術後、一時は普通の生活に戻れたと思っていたのに、春風邪のせいも有ったのかも。
明日はアトリエの日だけど暫く自重します。 残念です。

添付写真は12年前に描いた絵。
整理していたら、今の時季に描いたペン画?が懐かしくて。