過去の「戦争」について2018/04/11

鍼灸院の日、今日も早めに行って、親友と暫しの語らい。
次回の仲良し会の予定表も頂いて、次回が楽しみです。

丁寧に治療に足腰も随分楽になって感謝しながら外に出たら、結構冷たい強風にマッスグ帰宅した。
ま 歩くノルマは果たしたことにして、午後は読書を。

それでも、日本人は「戦争」を選んだ   加藤陽子著 新潮文庫
                  平成28年7月1日 発行
                  平成29年9月30日 九刷

解説も含むと498ページ、内容も濃いから、5日に求めたのにやっと読み終わった。
明治以降の日本が関った「戦争」の、日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦は生まれる前のことで、父母の話しや本で読んだ程度だったから、あらためてその折の事情を興味深く讀んだ。

満州事変、日中戦争の折は小学生で、あまり危機感もなく、ただ兵隊さんに慰問文を学校でよく書かされた思い出。
あのころは「支那事変」と言ってて戦争ではないと聞かされていたと思う。

女学校2年生の時に突入した「太平洋戦争」は一生忘れられない深い痕跡を心に残した。
その前後の世界情勢と日本の立場、政治家、有識者の考えと行動は、この本を讀んで初めて知ることも多かったです。

当時の一般市民の感情が解る年齢ではなかったけれど、父は戦果のラジを聞きながら深刻な表情だったし、学校に行けば貿易関係の家の友人などは不安そうだった。
国策について批判めいたことは言ってはならない、言えない雰囲気の時代でした。

いろいろの哀しかった情景を思い出します。