細雪を再読して2015/07/06

細雪が
先日、友人の絵のグループ展を見せて戴きに伺うとまだ開いてなかったので、同じ階のショップを覗いたいたら古本コーナーの谷崎潤一郎の「細雪」が目についた。
 講談社文庫の(上・中・下巻)昭和47年 第一刷発行
懐かしくて即購入、一冊100円なんて申し訳ないみたいだ。

女学生の頃から彼の作品には親しんだ。
東京の方だがその頃は阪神間に大きなお屋敷が有った朧げな記憶。
細雪は馴染み有る地名や建物、学校などが出て来て懐かしい。

しかし舞台は阪神間だが言葉や風習は大阪の船場だなと思う。
時代の違いも大きくて今の若い方にはどう写るかしらと讀みながらチラっと思った。

私にとってもう一つの関心は昭和13年7月5日に阪神間を襲った大風水害の事が事細かに書かれていることだ。

当時私は小学4年生だったが一番酷かった住吉川の河口に近い川沿いに家が有って当日の朝は橋スレスレまで激しい濁流だったが上流で決壊して六甲山の土石流が住宅地を襲った。

姉が在学していた女学校のその時の有様も小説には書かれている。
数十年振りに「細雪」を読み返して当時のことがいろいろ憶いだされた。
そのうちユックリあの時の事を書いて置きたい。

何はともあれこの数晩、夢中になって讀んでいます。

ついでに都民劇場に入会して劇場通いしていた頃の細雪公演の番付を見付けて添付。
もう30年前なのに記憶に焼き付いているシーンがあります。