台風通過2014/10/06

台風一過の秋空
台風が気になって起き抜けに先ずTVを観る。
浜松あたりに上陸したらしいが大丈夫かなと気になった。

こちらは雨は降っているが風もなく静かだ。
予定していた講座は昨夕に中止のお電話を頂いていたので、読書にあてようと昨晩から読みかけていた続きを。

「零戦 その誕生と栄光の記録」 堀越二郎 角川文庫
ご本人は1903〜1982 もう亡くなられたが1970年に光文社から出版されたのを平成24年に角川書店が発行。
宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」がきっかけになったのだろうか。

ベッドに横になって夢中になって讀む。
お行儀が悪いけれど椅子は腰に好くないと注意されてるので。

私が零戦に魅かれたのは女学生になったてからだと思うけれど、計画が始ったのは昭和12年10月6日とある。
私は10歳だった。

小学生の低学年の頃、図画の時間に男の子は競って飛行機をクレヨンで描いていたが複葉機を前から見たものばかりだった。

父が毎月、私のために「子どもの科学」をお土産に買ってきてくれて往診鞄から出して渡してくれるのが嬉しかった。
父と共通の趣味だったのは私だけだったのか炬燵で話し合ってると母が「また夢みたいなことを」とよく笑っていたな。

飛行機の話や簡単な設計図も出ていたように思う。
零戦は戦闘機と云う事に関係なく、ただ新しい美しさに魅せられた。
今では判らない心境だけど。
飛行機自体が憧れだった時代だったのだろう。

「風立ちぬ」を観た時、あの頃の情熱が伝わってきて懐かしかった。

丁度半分讀んだ所でお昼になり、バルコニーに出ると青空が広がり秋雲が筋を引いていた。
TVでは関東各地の被害を写していて大変だったようだが大丈夫だったかしら。

「零戦」の本は後半が辛い思いになりそう。
でも これまで知らなかった事を沢山教えて貰いました。

TVドラマを楽しむ2014/10/07

秋のピンクが華やか
もう一昨日の話だが、日曜日に大河ドラマの「軍師官兵衛」は6時のBSで観てしまって後は観たい番組もない。

朝から「老人漂流社会 老後破壊の現実」を観て珍しく真面目に考え込んだから
「面白いのないかな、日曜日だもの」
なんて思うが、最近は観たいのが少なくなったのは認めたくないが歳のせいだろう。

9時になって何気なく点けたら藤山直美の顔が見えて、久し振りと懐かしく見ていたら寺島しのぶの姿も。
引込まれて二時間観てしまった。

新聞の番組表によると
「文化庁芸術祭参加 秋のドラマと区別企画」TBSテレビ
とあったが、楽しくもあったし、何より主演のお二人の姿に若い頃夢中になった歌舞伎や松竹新喜劇の舞台が思い出された。

彼女のお父様の藤山寛美さんの舞台、 面白かったな。
数々の私生活のエピソードも破格だった。

寺島しのぶのお祖父さまが確か尾上梅幸、父上は七代目菊五郎。
私が歌舞伎に夢中になっていたころは六代目菊五郎が好きで関西公演は少なかったから月に何回も京都の南座に通ったものだ。
無論、天井桟敷に。

歌舞伎界は襲名があるし、親族関係がまことにややこしい。
50歳代でもう一度、今度は東京で観に行くようになったころはすっかり代替わりしていた。
それも引っ越しでお仲間と遠くなって足が遠のいた。

今はさして観に行きたいと思わないがあの頃の楽しかった想い出は宝物だ。

出来る時に少しは無理しても行っておいて良かったとつくづく思う。

それにしてもお二人の女優さん芸達者で久し振りに楽しませて貰いました。

風邪気味で2014/10/08

ハナミズキの秋
朝から熱っぽくて風邪気味だ。
季節の変わり目に弱くて、大したことなさそうだけど明後日から出掛けたい予定が続いている。
チョット大袈裟かなと躊躇いながらお世話になってるクリニックに行く。

咳をなさってる方が多かったから流行ってるのかな。
半刻程待って診て頂くとその場で風邪薬を出してくださった。
やっぱり思い切って来て良かった。

帰り道、マンションの近くのハナミズキの葉がすっかり秋色になって赤い実が可愛いい。

さあ 今日はゆっくり寝ながら読書を楽しむことに。
二日も静養したら治るでだろう。
何時も用心して2日分くらいは調理した食事を冷蔵庫にストックしてるから心配はない。

松尾たいこさんの新著2014/10/09

松尾たいこさんの絵
ブログで松尾たいこさんの事を知ったのは今年の1月だ。
文章に魅せられ感受性の鋭い方だと思ったら、高名なイラストレータさんっだった。
若くて才能の有る方ってイイナ〜と素直に思う。

昨日、新しい本を出されて 題名は
「古事記 ゆる神様 100図鑑」松尾たいこ著 戸矢学監修 講談社

ユニークでまことに楽しい本だ。
古い厳めしい神々がユーモラスに明るく、愛らしく、ときにはヤンチャに描かれていて親しい存在になった。

岩波文庫の古事記を初めて読んだのは小学5年生のころだったかな。
難しかったが面白くて何度も読み返したものだが、今この100図鑑で初めて神々の関係が理解出来たところが多い。

お祭りされてる神社も初めて聞くのが殆どだった。
伊勢神宮や出雲大社、厳島神社は有名だから参拝して懐かしい。

戦前は神格化され、戦後はその反動で日本の起源の神話はあまり語られる事が少なかった気がする。
私にしても旧約聖書やギリシャローマ神話のほうが親しみが有った。

この本を見て新しい世界が開けた。
ともかく楽しい本です。

この本の紹介と一緒に、松尾たいこさんの私の大好きな絵をどうしても添付したくて。
色が素敵、可愛い少女の表情に魅かれ、なかでも眼の表現は驚きでした。こうういう眼を描く事は思い付かなかったです。

風邪も治って2014/10/10

油彩静物(F15)2回目
風邪気味で今日のアトリエ行きは半ば諦めムードだったのに、
昨日の午前中うたた寝して目が覚めたら治っってきた感じ。
風邪薬が効いたのかな。

いや
楽しい「古事記 ゆる神様 100図鑑」を讀んでストレス解消したのかも。
午後に久し振りの友人からの電話で長々とお喋りしたら、もうすっかり元気になった。

ということで無事アトリエに行くことが出来ました。
前回の続きの静物を3時間近く夢中で描く。

順番で先生が見にきてくださって、迷ってる点、納得が行かない点を伺って少し手を加えてくださると眼から鱗だ。

上達は程遠いことを痛感する。
でもそれを追求するのが楽しいのも事実だ。

帰りの例のお蕎麦屋さんは珍しく満席で一緒の席が取れず、偶然同じ代の3人は椅子席に。
世代は同じでもお二人は私よりずっとお若い。
それでも共通する思いに同感することがイッパイで教えられる事も多々だった。

途中の駅のストアで買い物して帰宅したら、秋の日の落ちるのは早くて薄暗くなっていた。

さあ 明日は二ヶ月毎の病院の診察予約の日で朝が早い。
今夜はゆっくり休んで、もう一日頑張ろう。