クリスマス ― 2020/12/25
今日はクリスマス。
母がクリスチャン(乳児の時に洗礼を)だったから、幼いときは教会によく連れて行って貰っていた。
家にも子ども向けの聖書物語全集が有って、何度も読み返した覚えが有る。
幼稚園に行かなかったから、本ばかり讀んでた。
特に、旧約聖書の世界が好きだったな。
(アダムの身体の一部からイヴが誕生したくだりは不満だったが)
父は無宗教、でも個人の自由は尊重してたみたい。
クリスマスの夜には、伯母や従兄たちが集って、ゲームなどをしながらクリスマスを楽しんだものだ。
床の間に大きなクリスマスツリーを飾って。
昭和初期の、まだ平穏で自由だった頃の懐かしい想い出です。
少女期からは、父っ子だったせいもあって科学好きに〜
今は、夜空を見上げても星は全然見えなくて
きーよし この夜 星は光り〜♪
の世界からも遠くなりました。
添付絵は、油彩画を習い始めた頃にアトリエで。
先生にホメて戴いたのが嬉しくて、今も玄関に飾って当時を懐かしんでいます。
母がクリスチャン(乳児の時に洗礼を)だったから、幼いときは教会によく連れて行って貰っていた。
家にも子ども向けの聖書物語全集が有って、何度も読み返した覚えが有る。
幼稚園に行かなかったから、本ばかり讀んでた。
特に、旧約聖書の世界が好きだったな。
(アダムの身体の一部からイヴが誕生したくだりは不満だったが)
父は無宗教、でも個人の自由は尊重してたみたい。
クリスマスの夜には、伯母や従兄たちが集って、ゲームなどをしながらクリスマスを楽しんだものだ。
床の間に大きなクリスマスツリーを飾って。
昭和初期の、まだ平穏で自由だった頃の懐かしい想い出です。
少女期からは、父っ子だったせいもあって科学好きに〜
今は、夜空を見上げても星は全然見えなくて
きーよし この夜 星は光り〜♪
の世界からも遠くなりました。
添付絵は、油彩画を習い始めた頃にアトリエで。
先生にホメて戴いたのが嬉しくて、今も玄関に飾って当時を懐かしんでいます。
コメント
_ カーリー ― 2020/12/26 17:42
コロナの影響で、孫や娘達にずっと会えない日が続いていましたが、本当に久しぶりに娘宅でクリスマスを開いてくれて、楽しく過ごしました。
_ 美海 ― 2020/12/28 21:40
カーリーさん
楽しいクリスマスを!
良っかったですね。
私は度々の転居でクリスマスツリーの飾り物も持って来れず淋しくなりました。
楽しいクリスマスを!
良っかったですね。
私は度々の転居でクリスマスツリーの飾り物も持って来れず淋しくなりました。
_ 久美子 ― 2020/12/28 23:43
聖書の中のお話(神話も)を知っていると、欧米文学や美術が一段と興味深くなりますよね。
私も子供の頃、日曜学校に通っていて讃美歌を歌ったりカードをもらって帰ったりした思い出があります。
日曜学校で歌うのは「主我れを愛す」や「主に従いゆくは」などありきたりの讃美歌だったのですが(失礼な!)、ある日紛れ込んだ大人の礼拝で聴いた「ナザレの布施屋に」という歌がいたく心に残って今でも口ずさんでいます。
私も子供の頃、日曜学校に通っていて讃美歌を歌ったりカードをもらって帰ったりした思い出があります。
日曜学校で歌うのは「主我れを愛す」や「主に従いゆくは」などありきたりの讃美歌だったのですが(失礼な!)、ある日紛れ込んだ大人の礼拝で聴いた「ナザレの布施屋に」という歌がいたく心に残って今でも口ずさんでいます。
_ 美海 ― 2020/12/29 16:51
久美子さん
あ 幼児期に同じような体験を!
私も日曜学校より大人の礼拝のほうが好きでした。
「ナザレのふせやに」
古い賛美歌集をめくったら 272番「信仰」
知りませんでした。
ほんと 外国の名画には聖書由縁の題材が多いですね。
私は思春期に、好きだった父の影響か科学にハマって離れてしまいましたが〜
でも懐かしい世界です。
あ 幼児期に同じような体験を!
私も日曜学校より大人の礼拝のほうが好きでした。
「ナザレのふせやに」
古い賛美歌集をめくったら 272番「信仰」
知りませんでした。
ほんと 外国の名画には聖書由縁の題材が多いですね。
私は思春期に、好きだった父の影響か科学にハマって離れてしまいましたが〜
でも懐かしい世界です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。