懐かしい舞台を ― 2020/10/26
今日は何時もお世話になってる病院の予約日。
待合室は今日も満員だったが、私はお薬だけの日だったから処方箋を頂いて、すぐ近くの薬局へ。
カウンターに垂れ下がった分厚いビニールシートにも、待合室の長椅子に距離を置いて坐るのも、マスク姿にも、何だかスッカリ慣れてしまって日常の風景になっている。
お昼頃には、帰宅できて、近くなったことの恩恵を感じる。
以前は、電車を乗り継いで、バスに乗って一日仕事だったもの。
やれやれと、TVを点けたら、懐かしい情景が目に飛び込んだ。
歌舞伎の舞台で 勘三郎が踊ってる。
歌舞伎は学生時代(無論、戦後になってから)に夢中になって、京都の南座に通い詰めてた。
初日に朝早く行くと、昼夜の通しの券が半額になるので学校の寮から市電の始発前に、友人たちと歩いて行ったものです。
学生の身分では無論、天井桟敷だった。
六代目菊五郎が大好きだった。 吉右衛門も〜
卒業して、結婚して、夫の転勤で東京に来て、中年になってから、歌舞伎好きの隣人に誘われて行くようになった頃かな、幼なかった勘九郎さんを観た覚えが有る。
TVでも、お姉さんの波野久里子さんの傍でハシャイでて可愛かった。
久し振りに生前の素敵な舞台を観て、いろいろな想い出が蘇りました。
添付写真は昨日、珍しく街角で見かけた薔薇に惹かれて。
待合室は今日も満員だったが、私はお薬だけの日だったから処方箋を頂いて、すぐ近くの薬局へ。
カウンターに垂れ下がった分厚いビニールシートにも、待合室の長椅子に距離を置いて坐るのも、マスク姿にも、何だかスッカリ慣れてしまって日常の風景になっている。
お昼頃には、帰宅できて、近くなったことの恩恵を感じる。
以前は、電車を乗り継いで、バスに乗って一日仕事だったもの。
やれやれと、TVを点けたら、懐かしい情景が目に飛び込んだ。
歌舞伎の舞台で 勘三郎が踊ってる。
歌舞伎は学生時代(無論、戦後になってから)に夢中になって、京都の南座に通い詰めてた。
初日に朝早く行くと、昼夜の通しの券が半額になるので学校の寮から市電の始発前に、友人たちと歩いて行ったものです。
学生の身分では無論、天井桟敷だった。
六代目菊五郎が大好きだった。 吉右衛門も〜
卒業して、結婚して、夫の転勤で東京に来て、中年になってから、歌舞伎好きの隣人に誘われて行くようになった頃かな、幼なかった勘九郎さんを観た覚えが有る。
TVでも、お姉さんの波野久里子さんの傍でハシャイでて可愛かった。
久し振りに生前の素敵な舞台を観て、いろいろな想い出が蘇りました。
添付写真は昨日、珍しく街角で見かけた薔薇に惹かれて。
コメント
_ カーリー ― 2020/10/27 00:39
お恥ずかしながら、未だかつて歌舞伎は観た事がありません。舞台と言えば、仲代達矢さんの無名塾か奈良岡朋子さんの民藝のお芝居、愛媛の東温市の坊ちゃん劇場のミュージカル位しか観た事がないです。2~3時間ものお芝居、俳優さんってすごいなと思います。
_ 美海 ― 2020/10/30 18:27
カーリーさん
私は学生時代から、勉強しないで遊んでばかりでした。
寮に入ってからは、好き勝手に映画、歌舞伎、文楽,お能など入り浸ってました。
通知簿も無かったので〜
お手本になる親ではなかったです。
私は学生時代から、勉強しないで遊んでばかりでした。
寮に入ってからは、好き勝手に映画、歌舞伎、文楽,お能など入り浸ってました。
通知簿も無かったので〜
お手本になる親ではなかったです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。