「防災の日」に ― 2019/09/01
もう今日から9月に。
今日の日付を見てパッと頭に浮かぶの「関東大震災」だ。
1923年(大正12年)だもの、私は未だ生まれていないが、
夫の母から、よく昔話に聞かせて貰ったな。
夫は一歳過ぎで、ヨチヨチ歩きを始めたころに、グラッと揺れて転んでしまったとか。
そのころは京都か、大津に住んでた筈なのに、関西まで影響があったらしい。
その時の惨状は昭和になって生まれた私も、幼い時からよく聞かされて育った。
戦後数年経って、東京に出張させてもらった時に初めて見た東京の街は、未だ焼け野原が残っていて、遠くまで見渡せた。
携えた書類を本庁に提出した後は、銀座から皇居前まで独りで歩き回った。
関東大震災の当時のことにも思いを馳せながら。
それも、遠い昔になりました。
添付写真は、夏の想い出です。
今年の夏は、大好きだった蝉の生態を見る機会も無くて、昔のアルバムから。
今日の日付を見てパッと頭に浮かぶの「関東大震災」だ。
1923年(大正12年)だもの、私は未だ生まれていないが、
夫の母から、よく昔話に聞かせて貰ったな。
夫は一歳過ぎで、ヨチヨチ歩きを始めたころに、グラッと揺れて転んでしまったとか。
そのころは京都か、大津に住んでた筈なのに、関西まで影響があったらしい。
その時の惨状は昭和になって生まれた私も、幼い時からよく聞かされて育った。
戦後数年経って、東京に出張させてもらった時に初めて見た東京の街は、未だ焼け野原が残っていて、遠くまで見渡せた。
携えた書類を本庁に提出した後は、銀座から皇居前まで独りで歩き回った。
関東大震災の当時のことにも思いを馳せながら。
それも、遠い昔になりました。
添付写真は、夏の想い出です。
今年の夏は、大好きだった蝉の生態を見る機会も無くて、昔のアルバムから。
コメント
_ まさこ ― 2019/09/02 07:01
_ アスカ ― 2019/09/02 08:10
東京都内を、新入社員当時 S33年にスクーターで得意先である多数の病院を訪問していました。 まだ 戦災のため、復興途上で都立病院が焼け残った小学校を使っていた(都立墨田病院)
を思い出します。
を思い出します。
_ みーみ ― 2019/09/02 09:01
美海さん こんばんは(^_^)??
防災の日 色んなことが起こりぱなし つぎつぎと災害続きで
本当にこころ痛みます
まだ さき先も 不安だらけーーーーー万全でない心がまえを
正してくれる日ですネ
今日は 食材が 底をついてて 笑笑 買い出し 作り置きに精を出しました^_^(^_^)
防災の日 色んなことが起こりぱなし つぎつぎと災害続きで
本当にこころ痛みます
まだ さき先も 不安だらけーーーーー万全でない心がまえを
正してくれる日ですネ
今日は 食材が 底をついてて 笑笑 買い出し 作り置きに精を出しました^_^(^_^)
_ 蝉 ― 2019/09/03 09:10
私は毎朝近くの神社まで散歩に行くので、境内で毎日のように蝉はめにしています。境内には、蝉の抜け殻もたくさん転がっています。死骸もたくさん。ありが蝉の羽を巣穴に運んで行く姿も目にします。巣穴の入り口に大きな羽がつっかえたままになっていたりします。ミーンミーンもツクツクボウシに代わってきています。夏も終わりなんですね。
_ 美海 ― 2019/09/05 16:36
まさこさん こんにちは。
超オソレスでごめんなさい。
防災訓練、大事な事だけどタイヘンです。
私はシニアハウスに来て初めての避難訓練で、階段降りるのに脚がガクガクでした。
私も同じ気持ちです。
超オソレスでごめんなさい。
防災訓練、大事な事だけどタイヘンです。
私はシニアハウスに来て初めての避難訓練で、階段降りるのに脚がガクガクでした。
私も同じ気持ちです。
_ 美海 ― 2019/09/05 16:45
アスカさん
あっ スクーター懐かしいです。
私はお買い物などで毎日、走り回ってました。
復興途上の情景を知る方も少なくなりましたね。
あっ スクーター懐かしいです。
私はお買い物などで毎日、走り回ってました。
復興途上の情景を知る方も少なくなりましたね。
_ 美海 ― 2019/09/05 17:00
みーみさん こんにちは(^^)???
ほんと 平和になったのに、天災は何時襲って来るか(ーー)
これまでは防災用具一式と食糧を纏めて常備してたのに、この度の転居で何処かに〜 ーー;
でも 自分自身の事は もう何時途切れてもイイかなって(^^)
シニアハウスに来て、食材買う心配も無くなりましたぁ。
一生懸命作っていた頃が懐かしいです(^^v)
ほんと 平和になったのに、天災は何時襲って来るか(ーー)
これまでは防災用具一式と食糧を纏めて常備してたのに、この度の転居で何処かに〜 ーー;
でも 自分自身の事は もう何時途切れてもイイかなって(^^)
シニアハウスに来て、食材買う心配も無くなりましたぁ。
一生懸命作っていた頃が懐かしいです(^^v)
_ 美海 ― 2019/09/05 17:16
蝉さん
ニイニイゼミから始って、ツクツクボウシまで〜
本当に夏は、その生態を見るのが楽しみでした。
幼虫が地中から出て来て樹に登り、2時間くらいかけて脱皮する姿を眺めてました。
自然は時に非情だけど〜
街中に住むようになって便利だけど、自然も懐かしいです。
ニイニイゼミから始って、ツクツクボウシまで〜
本当に夏は、その生態を見るのが楽しみでした。
幼虫が地中から出て来て樹に登り、2時間くらいかけて脱皮する姿を眺めてました。
自然は時に非情だけど〜
街中に住むようになって便利だけど、自然も懐かしいです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
防災の日ということで、自治会から駆り出され? て、近隣都市との合同防災訓練に参加(見学)してきました。
なぜだか、自分が生きてる間は大丈夫・・ なんて安易な気持ちでいましたが、災害は不意打ちですよね。
ともあれ、一日一日を大事にしていこうと思いました。